I Love GUNPLA / MSM-04 Page1

1/100 スケール マスターグレードモデル(MG)
ジオン公国軍量産型水陸両用モビルスーツ MSM-04 アッガイ

【Page 2】

MSM_04_01.JPG

1/100スケール マスターグレード(MG)
MSM-04 アッガイ(2005年7月発売)

ジャブローのMS工廠襲撃作戦に使用された機体です。

割と地味なMSですがファンは多いらしく、2005年の発売時には結構話題になってたんです。
フジテレビ721の「プラモつくろうCUSTOM」でもとりあげられましたね。

MSM_04_02.JPG

予想通りパーツはかなり多いです。

今回もじっくりゆっくり時間をかけることになりそうです。

MSM_04_03.JPG

パーツを出してカラーをチェック。

基本の3色はイメージに近いので、このまま組んでいくことに決定。
アニメよりも若干おさえ目の色でカッコいいですよ。

MSM_04_04.JPG

今回からのニューアイテム。

モデラーに評判が良いと言われている コピックモデラーのスミ入れペン です。
ガンダムカラーのそれよりもはるかにペン先が細いので、これまで苦労していた細いスジにもいけそうです。

MSM_04_05.JPG

で、そのペンでスミ入れしたのがこれ。

画像が小さくてわかりづらいけど、かなりイイ感じです。
ちなみにこれは脚部の付け根(腰につながるところ)の部分です。

前回の反省より、マニュアルの順番ではなく「脚部から上へ向かって」作っていくことにしました。

MSM_04_06.JPG

これは足の裏。

こちらの方がスミ入れのシャープな線がわかるかな。

スクリューがかなりインパクトあります。

MSM_04_07.JPG

全体に丸っこいパーツが多いです。

水中での活動が前提の機体ですから当然なのでしょう。
当時の設定やデザインが科学に忠実に行われているのに驚きますね。

MSM_04_08.JPG

このパーツはひざの部分になります。

ジャバラ状のミゾが特徴的です。
このミゾもかなり細くて、新しいスミ入れペンがかなり威力を発揮しました。

MSM_04_09.JPG

ここはスネにあたるところ。

ザクに比べるとずんぐりと大きい作りです。
水圧に耐えるための装甲が必要なためにどうしても重量が重くなる「水陸両用」という特殊なMS独特の物でしょうね。

MSM_04_10.JPG

こんな感じでつながります。

駆動部分を保護するようにフレームがかぶさるんですね。
ひざの関節を2つの部分で多段的に可動させることで大きく曲がるようになってます。

MSM_04_11.JPG

内部フレームはスジばっかり(^_^;)。

今回もスミ入れをしながら組み立ててますが、とにかくスジが多くて大変です。
でも、これをさぼると仕上がりが変わっちゃうんですよねぇ。

MSM_04_12.JPG

装甲をかぶせるとこうなります。

このままでも「地に足がついた」状態に見えますね(笑)。

MSM_04_13.JPG

脚部のパーツが揃いました。

合体させると・・・

MSM_04_14.JPG

こうなります。

ずんぐりして見事なアッガイの脚部です。

ほんとにザクとは大違いの足ですね。

MSM_04_15.JPG

左足も完成!!

これだけでもなんとなく全体像が想像できて面白いですね。

次は胴体部の作成です。

- Page 1 -

[作成日記メニューへ]   [1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]   [次を読む→]