I Love GUNPLA / 色塗りツール

22P_TOOL.JPG

ペイントお助けアイテムいろいろ

すべて¥100ショップで購入。
ヘラは化粧品用グッズに入ってたもので、これはMr.カラー等のビンの中身を混ぜる時に使用。
綿棒は汚し塗装の時に使います。
焼き鳥用の串は、エアブラシ塗装の時にこれに部品をつけて吹きつけて、粘土にさして乾かします。

14M_TAPE.JPG

マスキングテープ(タミヤ)

塗装の際の必需品。
6mmと10mmを使い分けてます。
それこそ昔はこんなスグレモノの存在すら知らず、セロテープなんかでマスキングしてたこともありましたね(^_^;)。

20MRCOLOR.JPG

ラッカー系塗料

基本的にクレオスのMr.カラーとガンダムカラーを使用。
シャア専用ザクII用はLinkIconRX-78/C.Aを作った時に使いました。

21E_COLOR.JPG

エナメル塗料

これが禁断のエナメル塗料です(笑)。
汚し塗装のために購入しました。
これでやるとイイ感じに汚れるんだけどねぇ(^_^;)。
くわしくはLinkIconコチラで(笑)。

13G_MARKER.JPG

ガンダムマーカー(クレオス)

左端の白いのは消しペン。
つづいて左3本がペイント用(イエロー・ブルー・ピンク)。
右側3本はスミ入れペン(ブラック・ブラウン・グレー)
特にスミ入れペンは必需品です。

MSM_04_04.JPG

コピックモデラー(スミ入れ用)

ペン先が0.02mmという細さのスミ入れペン。
ガンダムマーカーのスミ入れペンでは細いところに苦労してましたが、そんなところもコイツを使えば簡単にスミ入れできます。
ネットでも販売しているところが少なくて困ってます。

17SPLAY.JPG

塗装用スプレー

左がホワイトサーフェイサー1000番(塗装下地用)で、右がトップコート半光沢タイプ(仕上げ剤)。
特に半光沢のトップコートはすぐれもの。 小さなキズは目立たなくなるし、変なテカりも消えるからプラスチックっぽさが減ります。

16M_GEL.JPG

マスキングゾル

こいつはいいですよ。
マスキングテープでやりにくいところをこいつでちょちょいと塗ってやるんですが、慣れるとなかなか使いやすいです。

18REMOVER.JPG

塗装用具の掃除アイテム

左がツールクリーナーで、右がペイントリムーバーです。
間違ってもツールクリーナーで塗装ミスの部分の塗料はがしをしてはいけません(と言うからにはやってしまったということですね(笑))。

12FUDE.JPG

絵筆

平・丸・面相の3種類。
平筆は主にドライブラシ、丸と面相は手塗りに使用。
エアブラシを使うようになってもやっぱり必需品。

23AIRBRASH.JPG

エアブラシ

クレオスの「プロスプレーMk-3」というスプレー缶を使うタイプです。
使ったこともないのに衝動的に買ったしまったシロモノですが、やっぱり使いだすと手放せません。

24AIRCOMP.JPG

エアブラシその2

ついに買ってしまいました、コンプレッサー。
だって安かったんだもん(笑)。
どんどん深みにはまっていってます(^_^;)。