I Love GUNPLA / RX-78-2 Page3

1/100 スケール マスターグレードモデル(MG)
地球連邦軍白兵戦用モビルスーツ RX-78-2 ガンダム2号機 Ver.1.5

【Page 3】

RX78_2_44.JPG

コアファイターです。

カッティングシートの方眼でわかるように、こいつもかなり小さいです。

組み立てる前に塗装とスミ入れを軽くやっときます。

RX78_2_45.JPG

で、こんな感じ。
目玉はキャノピーの質感を出したくて、内側からクリアブルーを薄く塗ってるところかな。
スミ入れにはスミ入れペンを使用。

タイヤと尾翼を取って変形させれば、コアブロックとしてガンダム本体とドッキング可能。

RX78_2_52.JPG

ちょっとピンボケで申し訳ない。

汚し塗装には、
1.スミ入れ
2.エアブラシ
3.ドライブラシ
の3種類でやってます。
今回、初めてスミ入れにエナメル塗料を使用。(プラモつくろうCUSTOMでやってたのよ)
溶剤の乾きがおそいのでうまく隙間に塗料が延びて、なかなかそれらしくなるのに気付く。
こりゃいいやと 調子に乗って ガンガンやっていく。

RX78_2_49.JPG
写真は接着剤で補修後のもの

ある程度エナメル塗料でのスミ入れが終わって、たまたま乾いたと思われた「ビームサーベル」部を手に取ると、 パーツの合わせ目部分でボロッと割れる!

「うそ〜ん、なんで〜!!」

どうも、エナメル溶剤が多すぎると未塗装のプラスチックは溶けるみたい。
使ったことなかったから知らねーよ、そんなん(笑)。

RX78_2_46.JPG

慌てて他のところもチェック。
すると右脚外側のモーターキャップにもひび割れ発見。
見方によっては「経年劣化の塗装割れ」にも見えるし、 なによりどうしようもないので (笑)そのままにしておくことにする。

RX78_2_50.JPG

気を取り直して武器を作る。

メイン兵装のビームライフル・ハイパーバズーカの他に、ガンダムハンマーとビームジャベリンもあるけど、後者の2つはあまり好きではないので無視(笑)。
もちろん、スミ入れや汚しもやります。

RX78_2_51.JPG

というわけで、ほぼ完成。

このあと、デカール貼りと仕上げ汚しをします。

RX78_2_53.JPG

仕上げ汚しはエアブラシかドライブラシです。

場所によってはデカールやシールを貼った後にやったほうが良い場合もあるもので。
必要なら貼ったデカールも削ったり、何より使用感があったほうが好みなんです。

エッジ部分なんかはシルバーに暗い色を何種類か混ぜてドライブラシをかけてやると、立体感が出て個人的に大好きです。

- Page 3 -