I Love GUNPLA / RX-78-2 Page2

1/100 スケール マスターグレードモデル(MG)
地球連邦軍白兵戦用モビルスーツ RX-78-2 ガンダム2号機 Ver.1.5

【Page 2】

RX78_2_32.JPG

塗装はサーフェイサーを吹いた後、エアブラシで2〜3回重ね塗りします。

今回、プラスチックに着色してある色がイメージに近かったために、どうしても塗装が必要な部分とイエローの部分以外は塗装しませんでした。

まさかこれが後に悲劇を引き起こすとは、この時はまったく考えてなかったんです。

RX78_2_33.JPG

頭の部分です。
細かいパーツなので一部スミ入れをしてます。

中央のパーツはクリアパーツで、メインカメラやサブカメラ(目のところ)が表面に出ます。
シャア専用ガンダムを作った時は単純に表面をベタ塗りしたのですが、今回はカメラレンズのクリア感を出したくてパーツの「ウラ」から塗ってみました。
でもやっぱりイメージどおりには表現できません。

RX78_2_36.JPG

頭の部分も合わせ目消しをします。
マウンタにはさまれてちょっとマヌケな状態(笑)。

RX78_2_34.JPG

胴体部を組み立て中に胸部ルーバーの塗装を忘れていることに気付く。
でも塗装アイテムを全部片づけていて出すのが面倒ということで、そのまま組み立て続行(笑)。
これだからできあがりがへなちょこになるんですよねぇ(^o^;)。

RX78_2_38.JPG

このキットでは、コアファイターとコアブロックのどちらかで胴体部をつなぎます。
コアファイターは独立で飾りたいので迷わずコアブロックを選択。
こいつはきっちり塗装をしています。
アムロも見えるでしょ。

RX78_2_39.JPG

パイ○ダー・オーン!!(オイオイ(笑))

接着剤がいらないとホントにテンポよく組み立てが進んでしまいます。
気がつくと写真も撮らずにここまで作ってたりして。
合わせ目消しの時にもうちょっと撮っときゃ良かったと反省。

RX78_2_42.JPG

頭をつけて素組み完成。

このままだとのっぺりしていかにもプラモデルっぽいので、後で汚し塗装をします。

RX78_2_41.JPG

メンテナンスハッチを開けるとアムロが見えます。

RX78_2_43.JPG

カメラ部分は若干クリア感が出てるかな。

こうして見るとルーバー部の塗り忘れはかなり目立ちますよねぇ(^_^;)。

- Page 2 -