I Love GUNPLA / MS-07B(HGUC) Page1

1/144 スケール ハイグレードモデル(HGUC)
ジオン公国軍量産型陸戦用モビルスーツ MS-07B グフ

【Page 1】

MS07B_001.JPG

1/144スケール ハイグレードモデル(HGUC)
MS-07B グフ(2000年4月発売)

ジオン公国軍が重力下での戦力強化のためにMS-06JザクII陸戦型をベースに開発したモビルスーツ。
開発はザクシリーズを世に送り出したZEONIC社で、先行試作型3号機以降のYMS-07Bの1機がランバ・ラルによって運用されたとの事。

MS07B_002.JPG

グフは連邦軍のMS開発を考慮して格闘戦を想定した設計となってます。
YMS-07Bはそれまでの試作型YMS-07Aプロトタイプグフに固定兵装を装備した仕様で、この機体の仕様がそのまま量産型のMS-07Bへと引き継がれ、オデッサ作戦やジャブロー攻略戦に投入されます。
しかしながら、機動力はどうしても後発のMS-09ドムに比べて劣るのは間違いなく、次第に主力MSから外れていく一方、グフをベースに数々の派生機も生まれます。(08小隊に出てくるMS-07B-3グフカスタムは名機だと私は思う)
ちなみにグフは量産のためにZIMMAD社がライセンス生産をしており、そのグフをベースに実験機を製作、データを収集してMS-09ドムの開発に活かしたらしいです。
そういう意味で、このグフは以降のMS開発に大きな功績を残す名機だと言えるのかも知れません。


今回作成するのはもちろん、「ザクとは違うのだよ、ザクとは!」【YMS-07B グフ先行試作型(ランバ・ラル専用機)】をイメージして作っていきます。

MS07B_003.JPG

普段めったに手を出さない1/144HG、今回これを選んだのはある理由があるのですが、それは後ほど。

パーツは1/144スケールということに加えHGモデル初期のキットということで、MGに比べるとうんと少なめ。
そのかわり・・・

MS07B_004.JPG

縦割りパーツのオンパレード(笑)。
そうです、怒濤の合わせ目消しが待っているわけですね。

MS07B_005.JPG

とにかく合わせ目消しをやらないと先に進めないので、マニュアルの順番無視でどんどんやります。
ザクマシンガンもズレがそれなりにあるようなので、目立つところに接着剤つけて盛り上げます。

MS07B_006.JPG

こちらはふともも。
この頃のキットで定番のポリキャップ&両側からはさみこみタイプです。

MS07B_007.JPG

こんなふうにポリキャップを入れて・・・

MS07B_008.JPG

接着剤をつけてギュッと力いっぱい押さえつける。
可能ならばこんな感じでマウンタで固定し数日放置となるわけですね。

MS07B_009.JPG

グフの特徴のひとつ、ショルダーアーマーも縦割りです。

MS07B_010.JPG

これも合わせ目消しをやります。

- Page 1 -

[作成日記メニューへ]  [1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [次を読む→]