I Love GUNPLA / MS-07B(HGUC) Page3

1/144 スケール ハイグレードモデル(HGUC)
ジオン公国軍量産型陸戦用モビルスーツ MS-07B グフ

【Page 3】

MS07B_022.JPG

モノアイです。
このキットはこの部品に・・・

MS07B_023.JPG

黒帯のシールとピンクのシールを貼ってモノアイを表現するようになってるのですが、私は基本的にこのタイプのシールは使いません。
ロゴや細かい文字のデカールなどはともかく、塗装できるものは極力塗装で対応するようにしています。
なお、シール下のマスキングテープはシールのオレンジの部分をトレースしたもの。
コクピットハッチ部分のマスキング用です。

MS07B_025.JPG

で、今回も当然塗装で対応。
本当はモノアイのクリア感を表現したいところなのですが、クリアパーツではないために塗装テストではなかなかうまく表現できませんでした。
なるべく妥協はしたくないのですが、とりあえず今回はアニメの表現に近づけるという方向に転換して蛍光塗料で対応する事にしました。

MS07B_024.JPG

発色にムラが出ないようサフを吹いておきます。
少々泡が出たのは失敗ですが、ほぼかくれるところなので気にしない。

MS07B_026.JPG

少々ピンボケで申し訳ない。
ブラック(光沢)で塗ったらいったんトップコート(光沢)を吹いてます。
で、乾いたところで蛍光ピンクで○を書き、スミ入れペンで整えてもう一度トップコート(光沢)を吹いてます。
このキットはモノアイが動かないタイプだったので、動きを出すためにあえて中心から少し右にずらしてモノアイを入れてみました。

MS07B_027.JPG

頭部を組みましょう。
割りとシンプルな感じです。

MS07B_028.JPG

こんな感じでかぶせたら・・・

MS07B_029.JPG
クリックすると大きくなりますよ

頭部のできあがり。
逆行撮影ながらモノアイの蛍光ピンクは目立ちますね。
ワザとずらしたモノアイも自分的にはいい感じ。
動力パイプはスミ入れペンでしっかりスミ入れしています。

MS07B_030.JPG

ここでふと、「装甲のウラ側ってどんな色なんだろう」という疑問が。
少なくとも外側と同じプラ色ではないだろうなぁと思い、色々考えあぐねた結果「暗めのフラットなグレー」ということに落ち着きました。
陸戦兵器ということを考えたらあまりつやつやじゃない方が良いのかなと思ったわけです。
で、見えそうなところにどんどん塗っていきます。

MS07B_031.JPG

脚部にもとりあえず塗っておきます。
おそらくは合わせ目消しの接着剤で流れるところもあるでしょうが、その時はまた塗っちゃえばいいんで。

MS07B_032.JPG

さらに、関節部の塗装も落ち着いたようなので脚部の合わせ目消しもやっちゃいます。
(マウンタ固定の写真を撮り忘れてしまいました)

- Page 3 -