2010年初の・・・(2010/01/07)

PHOTO

 さて、2010年初のブログアップは、2010年初のやっちゃったで始まる。
去年の初ブログも何か買いました報告からスタートしたような(^o^;)。

自分のパソコン部屋のテレビを地デジ化した。
もともと今年の3月くらいまでには買おう(エコポイント狙い)とは思っていたのだが、1月2日の朝、何気にいつものネットショップを覗いてみると候補に挙げていたSONYの19V型BRAVIA「KDL-19J5」のサファイアブルーがいつもの価格より¥3,000ほど安く出ていた。
このショップにはポイントが5000ポイントほどあり、これも使えば¥8,000近く安く手に入ることになり、しかも10,000ポイントくらいポイントがつくということで買おうと決めたのだ。
これがどのくらいお得か計算してみる。

まず、現時点でのネットの安売り価格(いつもの価格ではない)からポイント分¥5,000をひく(価格A)。
なお、ポイント還元というのは割引とは違ってそのショップのみでの購入に使用できるものだから、「店頭価格+ポイントの額を店頭価格で購入した」と考えるのが適当と思われる。
よって次に、現時点でのネットの安売り価格または通常のネット店頭価格に価格Aで購入した際にもらえるポイントを足す(価格B)。
最後に実質購入価値額「価格B」で実際に支払う金額「価格A」を割り、その数値を1から引いて100をかければ何%引きで購入することになるかというのが計算できる。

計算式:割引率=(1-価格A/価格B)×100

今回の額をこの計算式に当てはめると、現時点での安売り価格の場合でおよそ25%OFF、通常価格の場合でおよそ30%OFFの計算になる。
これは「買い」でしょう(笑)!!

ただ、ネットを見たのが勤務に出る直前だったために購入手続をするヒマがなく、とりあえず帰ってきてから手続しようと思って仕事に出た。
で、夜10時ごろ仕事から帰ってきてすぐさまネットを開いたのだが第一候補のサファイアブルーは完売しており、第二候補にしていたクリスタルブラックを買うことにした。
一昨日の夕方到着したのだが、その日は泊り勤務だったために昨日開封しセッティングしてみた。
実は先月初めに5年半ほど使用したパソコンの液晶モニタの機嫌が悪くなったためにモニタを買い替えていたのだが(予想外の出費(ToT))、このモニタの色がクリスタルブラックで今度のテレビと同色のために、一体感があってサファイアブルーよりも良かったかもと思っている。
なお、テレビよりもパソコンのモニタのほうが画面サイズが大きかったりする(^o^)。
ちなみにこれが新しいモニタ、LGの「W2286L」である。

LG 22V [W2286L]

なお、これまで使用していたテレビ、実はこれももとはモニタであった。
ムスメが生まれた翌年の春に購入したSHARPのX68000 Compact改「RED ZONE」(満開製作所謹製、24MHzクロックアップ版)とともに手に入れた、TVチューナー内蔵の専用14インチモニタ「CZ-607D」なのである。

SHARP TVチューナー内蔵14inch Display [CZ-607D]

Macを手に入れるまではX68をメインマシンで使用していたためにモニタ&テレビとして大活躍し、メインマシンがMacになってX68をあまり使用しなくなってからはパソコン部屋のテレビとして、そう、およそ16年間もがんばってくれたのである。
さすがに最近はコントラスト調整があまり利かなくてメリハリに欠ける画質だったが、それでも色の偏りや映像のおかしな変色もなく元気に活躍してくれた。
ほんとうにおつかれさまである。
X68は箱にしまったままになっているもののまだ手元にあるのでそれ用のモニタとして残すことも考えたのだが、アナログ接続できるモニタ自体は現在のものがあり、また残しておくメリットも少ないことからこのモニタは手放すことに決めた。
とりあえず使用したものの責任として、リサイクル法にしたがってリサイクル料金を支払い、引き取ってもらおうと思っている。

あんあん について

1967年 長崎県島原市生まれ ガンダムとMacとF1をこよなく愛するおぢさん。 タイトルの(Z)は「ゼータ」と読んでね。
カテゴリー: にちにち・・・ パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です