契約してから約10年になったスカパー!(ロゴはちゃんと!ついてるのでこの表記)
その当時からず~っと使用している標準画質のチューナーだが、地上デジタルテレビに買い替えた後もそれほど不自由を感じなかったためにそのまま使用していた。
それが昨年の夏ごろからスカパー!のほうから「HDチューナーに替えませんか」との案内が届くようになった。
ただ、既述のとおり不自由を感じなかったことと、録画機がスカパー!リンク対応でないためHDチューナーから録画機にコピーする際にコンポジットしか使用できない(しかもS端子がない)、しかもコピーワンスになってしまうというどちらかというとマイナス要素が多かったためにお断りをしていた。
しかし、今年に入ってついに「標準画質放送停止のためにHDチューナーに変更をお願いします」という内容の案内が届いた。
こうなると話は変わってくる。
チューナーを替えないとスカパー!が見れなくなるわけで、BSアンテナがないウチでは現在BSフジとフジテレビNEXT(1日遅れでONE)でしか放送がないF1が見れなくなってしまうのだ。 それは困る。
そんなこんなで、放送停止までは少々時間はあるが期限ギリギリになると変更する人たちが殺到してしまうこともあるかもしれないと思って、思い切ってHDチューナーに替える事にした。
で、問題の録画である。
スカパー!リンク非対応の録画機で録画するとS-VHS画質ではないビデオテープ時代の画質になる上にコピーワンスになるという、せっかくのHD画質が全く活かせない状態。
あまりにもメリットがないものだからまたやっちまいました(笑)。
そう、スカパー!リンク対応のBD/HDD録画機を購入したのである。
まぁ、予定外の出費はかなりイタイのだが、それでもHD画質が活かせる録画環境が手に入ったので満足。
てなわけで、外したチューナーと録画機だが、チューナーはゴミにしかならない、おつかれさま。
録画機はまだまだ充分使えるので自分のパソコン部屋で使う事にした、が、設置場所がない。
もともとBlu-ray再生環境が欲しいとは思っていたが設置場所がなかったためにこれまでPC環境で対応していた経緯がある。
しかし、テレビやネットワーク機器を置いているパソコン用デスクをぼんやり眺めていた時に、ふとこの空間(赤丸のところ)がうまく使えないかと思った。
しかもフレームに棚板設置用の穴が空いている事も思い出す。
そうか、ここに棚を入れちゃえば良いじゃないか(笑)。(気付くのが遅いのは毎度の事(爆笑))
早速ホームセンターに行って買ってきたのがこれら。
1)床の下地みたいなものに使われていると思われる合板のハギレ(大きさは棚を付けるフレームの外周サイズ)
2)蝶ボルト&ナット&ワッシャー(8mm径)
3)L字型金具
しめておよそ¥2,600程度で揃うもの。
ちなみに一番高かったのはL字型金具。(¥100ショップにはボルト留めできるのが無かった)
ほんとは板もそれなりにお値段がするのだが、たまたまちょうどのサイズのハギレが¥100で手に入ったのがラッキーなところ。
まずは板の四隅をフレームの太さに合わせて切ってから少しヤスリとサンドペーパーをかけて面取りする。
次にこんな感じでフレームの棚用の穴にL字金具をボルトとナットでとりつける。(全部で4ヶ所)
で、ここに板をはめ込めばO.K.!
上の段の机面がかなり手前に張り出してるからディスクの出し入れの時にちょっとのぞき込む事になるが、とりあえずめでたく収める事に成功。
これでBlu-ray再生環境が完全に整って喜ばしいと同時に、休みの日はこれまで以上に引きこもりになりそうでコワイのも事実である(笑)。