I Love GUNPLA / RX-78-2 Ver.2.0 Page2

1/100 スケール マスターグレードモデル(MG)
地球連邦軍白兵戦用モビルスーツ RX-78-2 ガンダム2号機 Ver.2.0

【Page 2】

RX_78_2_2_013.JPG

塗装箇所が乾くまで、とりあえず機首を作ります。

コクピットまわりだけでこれだけのパーツです。
すべてゲート処理をやるわけで、なかなか時間がかかりますよ。

RX_78_2_2_014.JPG

キャノピーは前回同様にウラ側から薄めたクリアブルーを塗ってます。
白いラインはガンダムマーカーでやってます。

RX_78_2_2_015.JPG

シートにアムロを座らせましょう。

RX_78_2_2_017.JPG

それをコクピットに収めてキャノピーをかぶせます。

RX_78_2_2_018.JPG

さらにこれだけのパーツがつきます。
ホントに見事に機体カラーの分かれ目とパーツの合わせ目が一致しています。

RX_78_2_2_019.JPG

組み上げるとこんな感じ。

ここから驚きのギミックへとつながっていきます!

RX_78_2_2_020.JPG

塗装が乾いたところで機体に尾翼をつけますが、これがちょっとコツがいる。

RX_78_2_2_021.JPG

青い○のところの内側にミゾが切ってあって、上手にはめ込まなきゃなりません。
とても大事なところなので間違えないように慎重に組み込みます。

RX_78_2_2_022.JPG

いよいよ機首と合体!
機首の後端のパーツと尾翼の前端のパーツをジョイントしてミゾに沿って差し込み、エアインテークを付けましょう。

RX_78_2_2_023.JPG

コア・ファイターの完成です\(^o^)/!!

LinkIconVer.1.5のコア・ファイターと比較にならないほどの仕上がりの良さ!
前のデザインよりも若干しっかり目のフォルムですね。
今回のキットにはランディング・ギアは付属せず、スタンドでのディスプレイです。
ミサイルポッドも再現されていてカッコいい。
何よりもすごいのが・・・

RX_78_2_2_024.JPG

コア・ブロックへ完全変形なのだ!!

コクピットを押し込むと同時にシートが90°回転し、機首を折り込むと自動的に尾翼が収納されてしまいます!!
ここまでMGで再現するとは、おそるべしVer.2.0であります。

- Page 2 -

[作成日記メニューへ] [←前を読む] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [次を読む→]