ゴールデンウィークである。
今年は私も5月1・2・3日と期間中に3連休となった。
私の仕事は24時間稼働環境の巷で言う「3交替勤務」みたいなもので、休みも土日というわけではない。(週休制)
そんなわけで祝日、お盆、正月もまったく関係なく勤務シフトが組まれるので「意図的に」休日をお願いしないと3連休というのはほとんどないのだ。
それが今年はシフトの「あや」で3連休をいただけた。
先ほどの意図的な連休以外で3連休をもらえたのは、この仕事に就いて22年間でほんとに片手で数えられるくらい、ゴールデンウィーク期間中に限ればおそらく初めてである。
さて、その3連休、一日くらいはムスメとお出かけしようかと思ったのだが「一日だけはお友達と遊びに行って、あとは宿題が多くてお出かけはムリ。」というつれないお返事(笑)。
で、ここ数日はお天気にも恵まれるということだったので毎年恒例の「ウッドデッキの防腐剤塗装」をやることにした。
ウチのウッドデッキはなんと通信販売(確かニッ○ン)で買ったキットもの。
6年前のゴールデンウィークに一日かかって組み立てたのだった。
で、毎年防腐剤を塗って維持しているのだが、これがなかなかにしんどい作業だったりする。
特に今年は昨年におかしくなったヒザのおかげでしゃがんでの作業がむちゃくちゃきつかったりして。
でもやらなきゃデッキの木材が腐っちゃうんでやってしまうのだ。
一日目にウッドデッキ、二日目の午前中にエアコンの室外機カバー(ラティス)や庭に面した裏口のラティスなんかを塗ってしまうと防腐剤塗装は終了。
午後からは庭の角に植えているゴールドクレストの剪定。
このゴールドクレスト、家を購入した時にウチの親がメモリアルツリーがわりにと買ってきてくれたものなのだが、初めは高さ30cmほどの鉢植えだった。
それを現在の場所に地植えしたのだがなかなかまともに根付いてくれなかった。
地植えして2年目の夏、台風が接近してるというので倒れないようにと根本にれんがを置いておいたらそこから一気に根付いてくれた。
それは良かったのだが、元気が良すぎて30cmだった高さは現在およそ3m!
10倍になんなくてもいいじゃん(笑)!!
3本の幹が重なるようにのびていて横のボリュームがありすぎ、高さもありすぎてちょっと手入れが大変になってきたので幹を1本だけ残して2本は切ってしまうことにした。
木自体は元気なのでその生命力を信じて切ることにしたのだが、ちょっと冒険みたいな感じもありちゃんと上手に枝をはってくれるか心配でもあるので、切り口には竹酢液をうすめて塗っておこうと思う。
ちなみに庭ではいろんな花が咲いていて目を楽しませてくれている。
レモンの木はどんどん花をつけてくれているし、ハゴロモジャスミンはわんさか咲いていて良いにおい。
ブラックベリーなんかも白い花を咲かせていてしばらくしたら実がついてくれるだろう。(ジャムにするととてもおいしい)
基本的に庭いじりはカミさんが楽しみながらやっているが、おおがかりな剪定なんかは私もいっしょにやることになる。
現在カミさんの頭の中には何かしら「おおがかり」な計画があるようで、お天気の休日はしばらく借り出されるかもしれない。
ところで、この作業の合間はいつもビールを呑んでたのだが、いざという時にクルマの運転が出来なくなるので今回からのお供はこれ。
オルニチンがどれほど効くかは別にして、のど越しが良いのでとてもウマイ。
ほんとに良い飲み物ができたものだ。
なお、私の連休最終日の今日は午後からカミさんと「波佐見陶器まつり」に行こうと考えている。
掘り出し物に出会えたならまたブログで紹介したいと思っている。