昨日アップするつもりだったのだが、忘れて寝てしまったので今からアップ。
私はお酒が好きである。
たくさん呑むのではなく、ゆっくりのんびり呑む方だ。
割とどの種類の酒も好きで、特に焼酎とビールとワインが好きだ。
ここからはあくまでも私の好みと主観なので、賛同できない方は気を悪くなさらないようにお願いします。
ビールは何からできているか気にした人はどれくらいいるだろうか。
ビールは麦芽をおかゆにして酵母で醗酵させたものである。
それに香り付けと防腐のために「ホップ」が入る。
ビールの苦み成分はこのホップというのは有名な話。
ただ、日本のビールのほとんどが麦芽の他に原材料に「麦芽以外」のものを加えている。
ビールのラベルまたは缶を見てもらえればわかるが、コーンやスターチという文字があると思う。(副原料という)
通常この副原料が入った方がスタンダードのビールとして販売され、副原料を使わず麦芽とホップと水だけで作られた、いわゆる「麦芽100%」のビールはヱビスビールのように「プレミアム」として販売されることが多い。(お値段もちょっと高め)
うんちくが長くなったが、私はこの「麦芽100%」ビールが大好きなのだ。
ただ、お値段が高いからめったに呑めない(笑)。
ところが、KIRINの一番搾りが麦芽100%になって、しかもお値段据え置き(スタンダードの価格設定)で販売された。
そんなわけで昨日、新しい一番搾りを初めて呑んだのだ。
一口呑むと、KIRIN独特だけど若干まろやかになったかなと感じる苦みが広がって、その後に麦芽100%特有の甘みが舌に残る。
ヱビスビールほど濃厚じゃないけど、しっかり残る甘さはかなりイイ感じ。
以前からKIRIN派である私にとって、とてもうれしいビールであった。
もともと味がしっかりしたビールが好きで、KIRINではクラシックラガーと一番搾り、そして一番搾りスタウトの3つが特に好み。
他にもヱビスビールやイギリスのGUINNESS Stoutとかも好きだ。
新・一番搾りはKIRINやサッポロ系の味が好きな人には良いかもしれないけど、アサヒのスーパードライが好きな人には好まれないかも。(実は私はスーパードライはあまり得意ではない)
まぁ、あくまでも私の主観である。
何はともあれ、ビールが好きな方は一度おためしあれ。