陶器まつり in 波佐見町(2009/05/01)

PHOTO
 今日はたまのお休み。
朝から庭に植えてあるゴールドクレストがとんでもなく成長しているので、がんばって剪定(プロではないので超テキトー)した。
で、カミさんが以前から「新しいごはん茶碗がほしい」とのたまうので、それならと午後から陶器まつりへ出かけた。

場所はウチから1時間弱で行ける波佐見町、長崎を代表する陶器の里である。
佐賀県有田の陶器市ほど大きくはないもののけっこう賑わっており、昨年は28万人を超える来場者があったということだ。
私もカミさんも陶器を見るのが割と好きな方で、開催期間中に休みが合えばここへ出かけているのだ。
今年もいろんなお店をまわりながら目的のごはん茶碗や普段使いの取り皿、小さな花瓶などをお手頃価格で買うことができた。
その中でもある意味今年最大の収穫は写真のウサギの下に写っているこれかもしれない(笑)。
大きなテントに入っているたくさんのお店を見てまわっているときに、ふとカミさんが足をとめた。
視線の先にいたのがこの小さなウサギの置物
信楽焼らしいのだが、犬や猫はたくさんあるのにウサギはコイツしか見かけなかった。
耳の大きさの比率は違うものの、なにげにウチのウサギと似ているものだからカミさんが一目惚れしたらしい。
¥2,800ぐらいの値札がついていたのだが、3割引で¥1,980にしてくれた。
今年も満足できる陶器まつりだった。

波佐見陶器まつりは5月5日(火)まで開催されている。
今年のゴールデンウィークは天気にも恵まれそうなので、陶器が好きな方は是非足を運んでもらいたい。
公式HPはこちらから。
なお、ご存じの方も多いだろうが、お出かけの際は「帽子」・「軍手」・「バックパック(リュックみたいなもの)」を持って行くと非常に便利である。
お店の人との駆け引きも楽しいですよ。

あんあん について

1967年 長崎県島原市生まれ ガンダムとMacとF1をこよなく愛するおぢさん。 タイトルの(Z)は「ゼータ」と読んでね。
カテゴリー: にちにち・・・ パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です