I Love GUNPLA / RX-93 Page2

1/100 スケール マスターグレードモデル(MG)
地球連邦軍ニュータイプ専用モビルスーツ RX-93 νガンダム

【Page 2】

RX_93_013.JPG 

では、脚部の組み立てを続けましょう。
 
スネからくるぶしにかけてがこのパーツ。
ここにダイキャストパーツが入ります。(黒っぽいヤツ) 

RX_93_014.JPG 

いざ組んでみると合わせ目がかなり目立ちました。
可能な限り合わせ目消しをすることになりそうです。
 
てなわけで、この部分も合わせ目消しのためにマウンタで固定。
さくさくと両足分作りましょう。

RX_93_015.JPG 

先にすすみましょう。
 
これはふくらはぎのところにある「サブスラスター」のパーツ。
νガンダムにはいたるところに姿勢制御用のスラスターがついてますが、その中でもこいつはランドセルのメインスラスター、足の裏のスラスターについで3番目にデカイものですね。

RX_93_016.JPG 

スラスターフィンの裏側にもモールドがあります。
しっかりスミ入れしておきましょう。
あるのとないのではちらりと見えた時の質感が変わりますよ。

RX_93_017.JPG 

それぞれのパーツを組むとこんな感じ。
で・・・

RX_93_018.JPG 

合体するとこうなります。

RX_93_019.JPG 

両足分作っておきましょう。

RX_93_020.JPG 

大腿部からひざにかけてがこのパーツ。
いよいよムーバブル・フレームのカタチが見えてきます。

RX_93_021.JPG 

ここでも必要に感じたら組み立て前に塗装。
 
ちなみにこれはシリンダー部分。
ガンダムマーカーの「メッキシルバー」で塗ってます。
なんとなくつやっぽい仕上がりでしょ。

RX_93_022.JPG 

動力パイプ。
ひざの裏にきます。
 
ムーバブル・フレーム構造のものにはおなじみになってきましたね。

RX_93_023.JPG 

ひざのジョイント部ができました。
これを大腿部につなげます。
 

- Page 2 -