I Love GUNPLA / RX-93 Page 8

1/100 スケール マスターグレードモデル(MG)
地球連邦軍ニュータイプ専用モビルスーツ RX-93 νガンダム

【Page 8】

RX_93_096.JPG

本体の組み上げが終了したので、次は武装です。
まずはビームライフル。
10cmオーバー(ということは実寸は10mオーバー!)のデカいライフルですね。

RX_93_097.JPG

合わせ目がかなり気になったので合わせ目消しをやります。
ちょっとでもそれらしくしたいと思うと「ヘタなくせに」やりたくなってしまうんですよね(^_^;)。

RX_93_098.JPG

ニューハイパーバズーカも同様に合わせ目消しです。
しばらく放置です。

RX_93_099.JPG

先にシールドを作りましょう。
シールドにはビームキャノンとミサイルを装備してます。
機体自体はシンプルに作りオプション兵装で火力を強化という、非常にわかりやすい思想です。
汎用性を考えたら当然の結果なんでしょう。

RX_93_100.jpg

組み立てるとこうなります。
表面は意外にのっぺりしてますね。
パーソナルマークを貼ればもっと締まって見えるんじゃないかと思います。

RX_93_101.JPG

フィンファンネルを作ろうと思ったら色の塗り忘れを発見。
割と細かいところで色を塗らなきゃいけないところがあって、かなり見落としてしまってます。
とりあえず筆塗りでやっつけちゃいましょう。
結局はカラーが安定するまで数日放置です。

RX_93_102.JPG

そうこうしているうちにライフルとバズーカの合わせ目が固まってます。(合わせ目接着から4日ほど経過)
さくさくと削ってしまってまた気づく。
バズーカの一部って黒っぽくないか?
確認したら砲身の先と真ん中あたりのパーツは機体のダークブルーと同色なのだ。
あまりにも小さい箇所なのでこれまた筆塗り。(それでも細かすぎてムズい)
コバルトブルーとつや消しブラックで再現することに。
つや消しブラックを使ったわけは「塗った部分のツヤを抑えめにしたかった」ため。
まぁ、トップコートをかければツヤは若干抑えられるんですが、少しでも違和感をなくしたかったもので。

RX_93_103a.JPG

ビームライフルはそのままでもよさそう。
スミ入れをして組み上げると・・・

RX_93_103b.JPG

こうなるわけですね。

RX_93_104.JPG
クリックすると大きくなりますよ

数日後、バズーカの色が安定したところでまた気づく。
マニュアルの写真ではグレーっぽい色がついてる部分がある。
ガンダム・ファクト・ファイルで調べてもここ自体の形状がちがう。
プラモデルになる際に再設計されてオリジナル設定とは異なる部分ができることはよくあること。
ここはマニュアルにしたがって色をつけることにする。
ガンダムカラーのファントムグレーに若干ホワイトを混ぜて色を再現し、筆塗りすることに。

RX_93_105.JPG

で、こうなりました。

RX_93_106.JPG

弾倉部分も合わせ目消しです。
またもや数日放置。(こればっかり)

- Page 8 -