HOT SHOTS!

PHOTO

知るひとぞ知る名作である。
およそ4年前、部屋のクローゼットの棚が壊れた際に処分した約400本のビデオテープの中のコレクションのひとつ。
久しぶりに観たいなと思って楽○ブックスをのぞいたら在庫があったので即購入。

とにかくある意味アメリカらしい作品である。
軽く内容を説明すると、1作目は「トップガン」、2作目が「ランボーシリーズ」をベースにいろんな名作・話題作の映画の要素をふんだんに取り入れた完全パロディ作品なのだ。
とにかく小ネタのオンパレード、細部に渡って遊びまくる映像は本当に迷作ではなく名作と表現しても良いと思う。
ともすればくだらないと一笑にふされそうな内容にもかかわらず、キャストやスタッフが徹底的に丁寧に作っているところが名作に感じるのであろう。
例えば1作目、戦闘機のドッグファイトシーンはトップガンのスタッフが本気モードでやっているし、2作目では主人公トッパー・ハーレーを演じるチャーリー・シーンがランボーをイメージさせるために1ヶ月みっちりトレーニングしてスタローン顔負けのムキムキボディに仕上げたり、たったワンシーン(セリフも一言)のためにチャーリー・シーンの父であり名優のマーティン・シーンが出てきたりと、本当にまじめに作られているのだ。
何も考えずに笑える作品である。
興味がわかれた方は是非ご覧いただきたい。

カテゴリー: アニメ・映画・マンガ | コメントする

あいふぉーん4えす をてにいれた! ▼

PHOTO

 カミさんのお下がりなんだけどね(笑)。

ビーズアクセサリーインストラクターのカミさんが「教える時に写真を見せながらやることがあるが、iPhoneじゃ小さくて説明しにくい」なんてことを言い出すもんだから、ついにiPad Air(32GB)を導入する事になった。
で、「テザリングが使えるならWi-FiタイプのiPadでインターネット接続したほうが経済的におトクなんじゃないの?」ってなって、合わせてカミさんのiPhoneを5Sに変更。
余ったiPhone4Sの状態がまだ良いし私のケータイも5年以上がんばっていて少々くたびれてきたので、お下がりで私が機種変更することと相成った。
1年10ヶ月使用している機械なので少々バッテリーが心配なところではあるが、まぁ、その時はその時だ。

スマートフォンを使うのは初めてなものでなかなか操作に苦労している(特に文字入力)が、早いとこ使いこなしたいと思っている。
しばらくは新しいおもちゃを手にして楽しいかな(笑)。

カテゴリー: Mac, にちにち・・・ | コメントする

Windowsを新しく

 新年あけましておめでとうございます。
めったにアップできない状況が続いておりますが、これまで通りマイペースで更新していこうと思っておりますので、よろしければ今年もお付き合いくださいますようお願い申し上げます。

さて、2014年最初のアップは、実は12月に行ったがアップするヒマがなかった事をやることに。
現在ムスメのMacBookは大学の課題とかで活躍中。
レポートなんかは「Word 2011 Mac」でやっているが、学校でとらなければいけない「Office 2010 エキスパート」の資格の勉強はどうしてもWindowsの「Office 2010」でやらなければならない。
一応ムスメのMacBookにはWindows XP SP3とOffice2010を入れてるので対応出来るのだが、ある日「私のMacBookのWindowsってWindows7にできない?」と尋ねてきた。
まぁ、学校のPCではWindows7でやってるということで、自分のも同じOSに出来ないかと考えたようなのだ。
調べてみると、とりあえずMac OS X 10.6.8でWindows7は大丈夫そう。
XPのサポートももうすぐ切れるしアップしても良いのかなと考えたのだが、まずは自分のMac Proで試してみようと考えた。
実は、この2ヶ月でMac Proに搭載したNTFSフォーマットのHDDが2台立て続けに故障した。
考えられる原因として思いあたったことは「仮想化ソフトとBootCampボリュームの相性が悪かった」こと。
昨年の夏ごろ、Mac OS上でのWindowsのエミュレートのために「VMware FUSION」を導入しようと思い、インストールしてBootCampボリュームのWindows XPをエミュレートしようとしたのだが、ちょっと自分の思ったものと違う操作感だったために導入をやめた事があった。(あくまでも私の感覚であって、VMware FUSIONが悪いと言うわけではないので誤解の無いよう)
その際に私の処置が悪かったようで、Windows XPが正常終了できずにブルースクリーンで終了(デバイスが見つからないみたいなメッセージが出る)するようになった。
おそらくはそのあたりが災いしてHDDを壊してしまったんじゃないかと思い、近いうちにXPをインストールし直そうと思っていたので、Win7のテストには良いチャンスと思ったのだ。
で、さらにアップルサポートのページで調べてみると、初代Mac ProはWin7の対象機種にはなっていない事がわかる。

PHOTO1

でもこのままXPを使っていてもサポートは切れるから、とりあえず出来るかどうかやってみようと決意。

PHOTO2
まずは、起動ディスクをコピーするために新しいHDDを購入、これを新しい起動ディスクをして使う。
PHOTO3
ドライブベイに装着したらPersonal BackupでMac OS X 10.6.8のクローンを作成。
その後にBootCampアシスタントでWindowsボリュームをインストールするための準備をし、Win7のディスクを入れてボリュームをフォーマット後、OSをインストールをする。
PHOTO4
普通にインストール作業は終わり、再起動後にWin用のBootCampプログラム3.1以降を順番にインストール。
PHOTO5
Ver.4.0.4255まできたところで「ハードウェアが合わない」とのエラーメッセージ、どうやらVer.4.0.4131まででなんとかなりそう。
で、再起動してみるととりあえず普通に動いている模様。
PHOTO6
ファイル操作もキーボード入力なんかも問題なし、インターネットなんかも普通に大丈夫。
おそらくはこの機種での動作はアップルのサポート対象外だが動くのは動くよということか。
XPで使っていたアプリケーションのうちのいくつかは動かないものもあるかもしれないが、まぁ、最近はExcelファイルのテストだけにExcel2000を使っていたので、Office2010あたりを買ってインストールすればO.K.かな。

参考までにウチのMac Proの環境を。
機種/機種ID:Mac Pro(MA356J/A)/Mac Pro 1,1
CPU:Intel Dual-Core Xeon5150(Woodcrest) 2.66GHz × 2
メモリ:DDR2 SDRAM FB-DIMM(128bit 667MHz) 6GB
GPU:ATI Radeon HD 4870(PC用ファーム書換)
光学ドライブ(1):OPTIARC DVD RW AD-7170A(アップル純正)
光学ドライブ(2):HL-DT-ST BD-RE BH10NS30(USB2.0外付け)
OS(Mac):Mac OS X 10.6 (Ver.10.6.8)
Win OS 補助:Boot Camp (Ver.4.0.4131)
OS(Win):Windows 7 Home Premium Service Pack 1

■■サイトリンク■■
○アップルサポート
「BootCamp:Windows7インストール関連」

カテゴリー: Mac | コメントする

ボージョレー・ヌヴォー2013

PHOTO

今年も恒例のボージョレー・ヌヴォーである。
解禁日の昨日(21日)は宿直明けだったので、仕事帰りに近くのマックス○リュにて購入。
やっぱり今年もハズレずになかなか美味い。
昨年よりも呑みやすく感じるから赤ワインが苦手な人でも大丈夫かも。

PHOTO

チーズを合わせても美味いのだが、今回はその後に写っている鶏肉料理がとても相性が良かった。
カミさんにはワインを呑むと言ってなかったので、ワインに合わせて作ったわけではないのだが結果的に良い取り合わせとなった。
レンジで蒸した鶏の胸肉に塩とブラックペッパーで味付けしたあんをかけて、ウチの庭産のレモンの皮を小さく刻んで混ぜたもの。
下には水菜が敷いてあって、一緒に食べるのだ。
気持ちよく酔って、美味しく食べて満足な夕食だった。
イ○ンのボージョレー・ヌヴォーは安くて美味しいのでお試しにも良いだろう。
なお、今年は職場の先輩の息子さんからあと2本ほどボージョレー・ヌヴォーを購入予定。
まだまだ楽しめるのである。

カテゴリー: | コメントする

親の役満、48,000!!(by 土屋和彦 with 第3回名人戦#13)

PHOTO
生涯3回目の役満!(しかも親)
大三元は初めてである。
配牌の時点で”白””發””中”それぞれ2枚ずつあり、「これは行くしかないだろう(笑)!!」と1枚目から鳴くことを決意。
“中”、”發”と鳴いた時点ではまだテンパイしてなかったもののその後2巡目でテンパイ、その次巡で見事”白”ツモと相成った。
ランダムに積まれた牌と運に左右される麻雀、うまくいかない時はホントにしんどいのだが、こんな大物手であがれる事もあるからやめられない。
とにかく麻雀は面白いゲームである。

カテゴリー: にちにち・・・ | コメントする