2009年最後の・・・(2009/12/31)

PHOTO

 2009年12月31日、今年も今日でおしまい。
たまたま今日は休みなので薄汚れたクルマの水洗いでもと思っていたのだが、北風が強く雪も舞い散るお天気にくじけてしまっている(笑)。

昨日の夜はカミさんとムスメと一年おつかれさまの外食だった。
目当ての店がいっぱいだったので急きょ私の知っている居酒屋さんへ。
この店は職場のみんなと結構利用する店なのだが、家族は一度も連れてきたことがなかった。
割とリーズナブルで味も良いから私は好きな店なのだが、ムスメの口に合うかちょこっと心配だった。
しかし、もともと私の味覚に近い舌を持っているムスメなので、どうやら気に入ってもらえた模様。
カミさんにも好評だったようで安心した。

さて、今年もいろんな方々にお世話になりながらなんとか無事に過ごせてこれた。
この場をお借りして感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
来年も私なりに精いっぱいがんばって参りますので、なにとぞ変わらぬおつきあいをお願い申し上げます。(ちなみに明日(2010年1月1日)も勤務だったりする(笑)。)

カテゴリー: にちにち・・・ | コメントする

はつゆき(たぶん(^o^;))(2009/12/19)

PHOTO

 長崎地方も昨日の夜10時ころからかなり冷え込んでいた。
そんなわけで今朝起きたら雪がちょこっと積もっていた。(写真を撮った時はもうずいぶんと溶けている)
配達されている新聞がビニールパックされてないところを見ると、おそらくは夜中3時くらいから降り出したのではないかと思われる。
ウチの前の道路もシャーベット状の雪で、一瞬クルマでムスメを学校に送るのに大丈夫かと心配したが、10分経つと問題ないくらいまで溶けていた。
大通りはそれ以上にほぼ溶けてしまっていて無事にムスメを学校に送り届けることができた。
私も今日は遅めの勤務なので出勤には問題なさそうで安心した。

長崎は割と雪が積もったりする。
ひと冬に2~3回くらいは2cm前後の積雪があり、平野部でも5cmほど積もったりすることもあるのだ。
そう、南国というイメージを持たれがちな長崎は実は結構寒かったりするのだ。
ただ、既述のとおり積雪回数はそれほど多くないために、やはりたまの積雪に長崎人はとても弱い(笑)。
職業ドライバーや坂道のすごいところに住んでいるなどのよほどのことがないかぎり、タイヤチェーンを持っている人はいないと思ってもらってもいいだろう(個人的見解)。
ウチの親父は以前タクシー運転手をしていたせいか結構用心深くて冬用にスタッドレスタイヤを持っていたりするが、私はチェーンも持っていない。
だからこういう時はとても困ったりする。
毎年「チェーンくらい準備しなきゃ」と言いながら冬が終わるのである(爆笑)。
ムスメの送り迎えをしなきゃいけない高校卒業までは今後もこんなことがあるだろうから、今年こそチェーンくらいは準備しなきゃかな。
それよりも早番勤務の明日の朝に路面が凍りついてないことを祈っておかなきゃなのかも(^_^;)。
みなさんも積雪時の運転は充分注意しましょう。

カテゴリー: にちにち・・・ | コメントする

レモン収穫!!(2009/12/01)

PHOTO

 レモンは家庭でも栽培できたりする。
職場の先輩に「レモンの木を売っているところがあって、実際に実がなって収穫できる。木で完熟したレモンはウマいよ。」と教えられたのがきっかけで、8月終わりくらいにネットで注文した。
届いた時点で小ぶりのレモンが3個ついていたのだが、それが少しずつ大きくなり、やがて次第に黄色くなり出した。
ちなみにこんな感じの鉢植えだったりする。

レモンの木

で、1個がようやく収穫できるくらいになったと思われたので今日収穫してみた。

まな板の上のレモン

レモン2つ切り

薄くスライスしてそのまま食べてみると、レモンなので酸っぱいのは当然なのだが、えぐみもなくほんの少し舌に甘味が残るのである。
ちょっと表現しにくいが、強いて表現すれば「レモンのとても良い香りがする酸味の強いみかん」とでも言おうか。
レモンというとこれまで市販の輸入物くらいしか食べた記憶がないが、その味と比較ができないくらいとにかく別格の味である。
ホントにレモンってウマいと感動すら覚えるくらいだった。

刺し身とレモン

とりあえずスライスを数枚刺し身の横に置いて、残りは「はちみつ漬け」となった。

レモンのはちみつ漬け

はちみつ漬けにしておくといろんな使い道があるとカミさんが言っているのだが、とりあえず明日はこのはちみつ漬けを使ってレモンティを飲むとはりきっておられる。
まだ収穫していない2個も順に熟していくだろうからまだまだ楽しめる。
何より上手に手入れをすれば来年以降も実をつけるということなので、楽しみはしばらく続くのだ。
庭をもう少し整理して地植えにしたいとカミさんと目論んでいるのだが、はたしてどうなることか。

私が木を買ったところは下記の通り。
興味がおありなら覗いてみてはいかがだろうか。


◎ガーデニングショップ四季の里
←リンク貼ってます
株式会社窪田造園
福岡県朝倉市板屋931
TEL 0946-22-6442
FAX 0946-22-3306

カテゴリー: にちにち・・・ | コメントする

やきにく、やきにく♪(2009/11/28)

PHOTO

 インフルエンザにかかっていたウチの女性陣2人もなんとか回復してきた。
こういうときにこそ力のつく食べ物ということで、今夜は焼き肉となった(^o^)。
ケータイで撮った写真なのでちょっと写りが悪いが、実はこの肉、マトンなのである。
いわゆるジンギスカンなのだが、実はこれ、私が子供の頃に大好きだった懐かしの味なのだ。

私の子供の頃、焼き肉と言えばこのジンギスカンだった。
もちろん他の肉での焼き肉もしているはずなのだが、強烈に記憶に残っているのはこのジンギスカンなのである。
七輪で炭をおこしてその上にドーム型にミゾが入った「ジンギスカン鍋」をのせて、その上で肉や野菜を焼く。
肉はドームの上の方で焼いて、肉汁が落ちてくる下のへりのところで野菜を焼くのだ。
家族みんなで食べる焼き肉がたまらなくおいしくて、「今日はジンギスカンばするぞ。(島原弁)」と聞くととにかくうれしかった。

そう、30年以上昔の話なのである。
高校を卒業してからしばらく食べてなかったのだが、1年ほど前に親父がウチに遊びに来た時に買ってきてくれた。
親父曰く「おまえはともかく、孫(ムスメ)の口に合うかどうか」で買ってくるのを迷ってたとのこと。
そんな親父の心配は杞憂に終わり、ムスメも大のお気に入りとなった。
その時は親父、お袋もウチにお泊まりだったのでみんなで食べたのだが、喜んで食べるウチのムスメに親父が嬉しそうだったのは言うまでもない。
それ以来、たまに遊びに来てくれる時に買ってきてくれるようになった。
今回はインフルエンザのおかげでお泊まりできずに肉だけ置いていってくれたのだが、それを今夜のご飯にしたのだった。

ウチにはジンギスカン鍋がないのでプレートで焼くのだが、それでもやっぱりウマい。
マトン独特のクセ(におい)はあるけど、それをイヤと感じさせない絶妙なタレの味付けでどんどんご飯がすすむ。(私の場合は酒なんだけど(^_^;))
ホントに最高の味なのだ。
何よりスゴイのはこの肉を買っている肉屋さんが30年以上前からこの味を守っていること。
田舎の国道沿いの小さな肉屋さんなのだが、私の小さい頃からずっとジンギスカンを売っているのだ。
親父の話では私が生まれる前からあったと記憶しているらしいので、それが事実なら最低でも50年くらいはジンギスカンを売っているようなのだ。
もしも島原方面に行かれることがあったら一度試してもらいたい。
島原市街から国道251号を北に15分ほど、有明町に入ったすぐの左側にある「三浦精肉店」である。
表に大きく「ジンギスカン」と書いてあるのでわかりやすいと思う。
Googleのストリートビューでも見ることができたので、それでチェックしてから行かれれば完璧だろう。
ホントにウマいですぞ!!


三浦精肉店
住所 :〒859-1412 長崎県島原市有明町大三東乙778-1
TEL :0957-68-0155

カテゴリー: にちにち・・・ | コメントする

カップヌードル シャア専用赤いカレーヌードル(2009/11/24)

PHOTO

 ムスメがどうも新型インフルエンザにかかった模様。
先週金曜日に熱が出て今日の朝に熱が下がった。
金曜日の簡易検査ではインフルエンザ陰性だったのだが、今日病院でここ数日の病状を説明したら「ほぼ間違いなくインフルエンザ」だろうということ。
「新型」と思われるのは季節性インフルエンザの予防接種を受けていたためで、予防接種の型と同じものだったらここまでひどい症状が出ないためだそうな。
ムスメが発症していた期間はたまたま私も休みだったためにそこそこ接触しており、感染している可能性はきわめて高いと思われる。(いわゆる「濃厚接触者」というわけだ)
一応私も今日の午後に簡易検査を受けて陰性だったのだが、まだ潜伏期間の可能性もあるので確定ではないと言われた。
また、新型インフルエンザは40代以降の人の発症例が30代までと比べて極端に低いようで、病院の先生の話では「この年代以上の人たちは似た型の抗体をもっている可能性があって、感染しても発症しなかったり発症しても軽度で済む」ケースも考えられるそうなのだ。
実際にウチのカミさんは一昨日から熱がちょっとずつ上がり、昨日熱が38度ちょっとまで上がってインフルエンザと思われる症状が出たのだが、今日は平熱まで下がってインフルエンザの割には軽めに済んでしまったようだ。
どちらにしてもウィルスを持っている可能性が非常に高そうなのである。(簡易検査も精度は70%ほどらしいし)
仕事に出れるかどうかは明日の状態も考慮して上司と相談するが、なるべくなら今週いっぱいは外界との接触を極力控えるようにと病院では言われた。

 前置きが長かったが、ま、そんなわけであまり外界と接触できないわが家の昼ごはん、ついにコイツを食することにした。
「カップヌードル シャア専用赤いカレーヌードル」通常の3倍の辛さ(^o^)である。
リフィルを開けてみると、なるほど普通のカレーヌードルよりもはるかに赤い
ホントにカップと同じ赤い色なのだ(笑)。
スープをひとくち飲んでみるとカレーの味がまず広がり、そんなに辛くないぞと思ってしばらくすると辛さが追いかけてくる。
ウマい。たしかに辛くてウマいぞ。
夢中で一気に食べてしまった。
ホントにリフィルだけ欲しいのだがどこにあるだろうか(オークションじゃ割高になるしなぁ)。
見かけた方は食べてみられてはいかがだろう。
シャアというキャラクターとは関係なくホントにウマいのである。

カテゴリー: にちにち・・・ | コメントする