ボージョレー・ヌヴォー2009(2009/11/20)

Beaujolais Nouveau 2009

 昨日、11月19日はボージョレー・ヌヴォーの解禁日。
解禁日当日にカミさんに買ってきてもらってたのだが、仕事が遅かったので今日がウチの解禁日である。
ちなみに写真左より、「Georges Duboeuf(ジョルジュ・デュブッフ)ボージョレー」「J.L.Quinson(J.L.カンソン(たぶんこう読む))ボージョレー」「PHILIPPE DE MERY(フィリップ・ド・メリー)ボージョレー」である。
J.L.カンソンとフィリップ・ド・メリーは話題の「ペットボトル」だ。
なお、フィリップ・ド・メリーは娘の友達のお母さんからのいただきものである。(たっつんのママ、ありがとうございますm(_ _)m)

最近はメジャーなのでご存じかもしれないが、ボージョレー・ヌヴォーはフランスのボージョレー地区で今年できたワインのことである。
もともと赤ワインは数年寝かせてから呑むのが通例なのだが、このワインは「今年のワインのデキはこうなりました」とお披露目する、いわば「縁起物」とも言えるものだったりする。
ということは、ヌヴォー(新酒)の段階でおいしかったら「今年のワインを数年寝かせたらかなりおいしい」と期待できることになる。
なお、今回より「Beaujolais Nouveau」の表記におそらくは近い発音と思われる日本語表記として「ボージョレー・ヌヴォー」を使用したいと思う。

さて、今日はJ.L.カンソンのボージョレーを呑んだのだが、今年のボージョレー・ヌヴォーのデキはかなり良いと思う。
10年以上続けてボージョレー・ヌヴォーを呑んでいるが、なかなかこのレベルのデキにはお目にかかれない。
「ペットボトル入りは香りが落ちる」という意見もあるかもしれないが、それを割り引いても充分にウマい。
グラスに注いでそのグラスをちょっと回すと香りがたつのだが、今年のボージョレーはかなり甘い香りがするのだ。
口に含むとヌヴォー独特のアルコールが際立つ若々しさを感じるが、同時にブドウの味も感じられるし、それなりにコクもある。
室温くらいでそのまま呑んでも冷やしてもウマいと思うし、邪道と言われるかもしれないが「ロック」で呑んでもかなりウマい。(こういう呑みかたみたいな目安はあるだろうけど、実際呑みかたはそれぞれで良いんですよ)
あと3本あるからとことん堪能できるのが嬉しい。
こうなると3年後くらいの2009年ビンテージのボージョレーはかなりウマいと思われる。
とりあえず、ヌヴォーを買いに行かれたらどうだろうか。
オススメである。

カテゴリー: | コメントする

カップヌードル シャア専用ガラスカップ(2009/11/18)

カップヌードル シャア専用ガラスカップ

 やっと我が手の中に!!!

10月26日の発売以降、私の近所のコンビニ等に廻ってこなかったのか、それとも私との巡り合わせが悪かったのかこれまでちっともお目にかかれず半ば購入をあきらめていた。
そこへ昨日の午前中、一生懸命仕事をしている私のケータイにたまたまお休みだった職場の友達から「××のロー○ンに6個あるぞ」とのメール。
その日は22時ごろまで仕事だったので「売り切れないように」と祈りながら仕事帰りにロ○ソンへ急いだ。
幸いにも6個そのまま残っていたのでホントは全部買い占めたいところだったが(笑)、こういう時に限って財布にお金を入れてなくてとりあえず2個買ってきた。(野○さん、ありがとー(^o^)/)

カップヌードル シャア専用ガラスカップの中身

 中身はご覧のとおり、ガラスカップカップホルダー、そしてシャア専用赤いカレーヌードルリフィル(辛さ3倍)である。
このガラスカップは電子レンジにも対応しているのでなかなかに使いでがありそうだ。
ヌードルの辛さが「通常の3倍」というところにしっかりしたこだわりを感じ、ファンとしては嬉しい限り。
このリフィルのみでも発売されているのだが、残念なことにリフィルは入荷しなかったそうだ。
とりあえず今日も仕事なので、今度の休みあたりに食してみたいと思っている。

カテゴリー: にちにち・・・ | コメントする

ちょこっとだけホームページをいじくる(2009/11/08)

HPのウィンドウショット

 私の趣味のサイトのページに「ブログをプレビューできる」ようにしてみた。
まぁ、現在使用しているHP編集ソフト「BiND3 Pro」の中にある「Sync for WebLife」というやつで簡単にできたりするのだ。

やってみて思ったのだが、この機能、けっこうおもしろい。
ホントに自分のサイトのページに別のサイトのブログ記事が表示され、ちゃんと読めたりするのだ。
Syncは他にもYouTube動画を貼り付けたりといろんな使い方があるようなのだが、そのうち必要なら他にもやってみようと思っている。
アップロードで障害が起きたのか「ブログパーツを貼ったページがサーバーにアップロードされない」という現象が起きはしたものの、そのあたりは手動でアップロードしてちゃんと閲覧できるようになった。
デキ栄えは右のブックマーク、またはこちらをクリックより確認してみてもらいたい。

BiNDというシリーズのHP編集ソフトは本当に簡単である。
ちょこちょこっとやるだけでとてもキレイなHPができ上がってしまうのだ。
私みたいにHTMLがほとんどわからなくてもこれほど素晴らしいものができるのだ。
実際にこのソフトを使って自前でHPを作っている企業さんもあるそうで、そういう意味ではコスト削減にもなってしまうのだろう。
HPを作ってみたいけどどうやっていいか全くわからないという方、HTMLわかんないっていう方、このソフトはそんな人たちの強い味方となってくれることだろう。
詳細は下のリンクより。
ホントに簡単なんだから!!!

◎DIGITALSTAGE(デジタルステージ) [ BiND FOR WEBLIFE*3 ]

カテゴリー: にちにち・・・ | コメントする

ビール、ビール!!(その5)(2009/11/05)

PHOTO
 毎度のごとく行きつけの酒屋さんでまたもや見つけた。
KIRINの「一番搾りとれたてホップ2009」である。
リニューアルした一番搾り同様、麦芽100%はとてもポイント高し!

一口呑むと、KIRIN特有の「苦味」は若干おさえめ、しかし麦芽特有の「甘味」はかなり高めである。
それでいて香りははなやか。
麦芽のコクをもすこし濃くすると「琥珀YEBISU」に近いかも。
ビールは苦くて嫌いという人に是非とも呑んでいただきたいビールだと感じた。
ウチのカミさんも呑みやすいとのご意見。
苦いビールが好みの方には物足りないかもしれないが、麦芽の味がたまらないという方には良いビールだと思う。
何よりプレミアムじゃなくスタンダードのビールのレベルで考えればすごい良いデキなり。

日本のビールのベースはドイツのピルスナー系だと言われているが、その日本のビールだけでもホントにさまざまなタイプの味がある。
呑み比べてみるのも楽しいので是非ともいろんなビールを試していただきたい。
日本のビールはウマイと思われるだろう。

カテゴリー: | コメントする

さびしいはなし(2009/11/05)

 さて、いきなりたくさんの記事をアップしたが、最初に書いているとおりひとつ前までの記事はアサブロで書いていたものを移してきたものだ。(さらにgooブログよりこちらのブログへコピー)
一応記録保存という意味で行った作業なので、興味がおありでしたらのんびり覗いてみていただきたい。

ところで、先日の11月1日、アブダビGPをもって2009年のF1シーズンが終了した。
開幕前には想像できなかったブラウンGP&ジェンソン・バトンのドライバーズ・コンストラクターズダブルタイトルや、レッドブルレーシングの活躍など昨年までとは全く違う勢力図となって、年間を通してとても楽しめた。
とても盛り上がった1年であったにもかかわらず、F1の世界はさびしい話も出てきている。
BMWザウバーチームの今季限りでの撤退やタイヤメーカーのブリヂストンが2010年シーズンをもって撤退、そして最もショックだったのが突然のトヨタ今季限りでの撤退発表である。
昨年はホンダが撤退し、ついにトヨタも撤退。
日本のメーカーがF1界から次々と姿を消してしまうのはホントにさびしい。
小林可夢偉や中嶋一貴のような、素晴らしい才能を持っているにも関わらず来季のシートを確定できていない人たちにとって日本チームの撤退は大きな後ろ盾を失うことに等しく、とても勿体ない話である。
不況なのよねぇ。

とはいえ、これまでもそうだったように来年以降もF1は見続けていくのだろうと思う。
ただ、目下の心配はFOMとフジテレビが来年以降の放送権について契約合意がなされてないこと。(おいおい)
お願いしますよ!フジテレビさん!!

カテゴリー: にちにち・・・ | コメントする