広島の空(2009/08/06)

PHOTO
 2009年8月6日午前8:15。
今日の長崎の空は、明け方の雨の影響か雲が多いものの晴れ間も見える空模様。
蝉もうるさく鳴いているし、暑くなりそうである。

このタイトルをつけるのは3回目、つまり旧サイトを含めてブログを開設してから丸2年となる。
ちょうどその頃、当時の防衛大臣が「原爆投下はしょうがない」発言をし、とても話題になっていた。
原爆を体験した長崎県より選出(長崎2区)の政治家が、どういう意図があったにせよそのような表現を使ったことに対して、同じ長崎県民としてとても恥ずかしく、強い憤りを覚えた。
その頃の思いは旧ブログサイトの一番最初の記事として載せている。
今でもその思いは変わらない。
折しも衆議院議員選挙を間近に控え、問題発言をした元防衛大臣の政治家も珍しく地元に帰ってきて挨拶回りをしている模様(10年ぶりとか20年ぶりとか)。
対抗の野党は薬害肝炎訴訟団の代表の女性が、命の大切さと暮らしや福祉の充実などを訴えながら「草の根選挙」を行ってるようだ。
以前ちょっとだけ彼女の演説を聴いたことがあるが、演説慣れしてない話しぶりではあるものの、一言ひとことに重みと誠実さが感じられた。
全国的にも注目される選挙区となっているが、現与党の強い地盤でもある。
はたしてどのような結果がでることか。(残念ながら私の住んでいる選挙区ではない)

アメリカのバラク・オバマ大統領は就任後に「核兵器廃絶を目指す」という内容の声明を発表した。
この声明にすべての国が賛同し、核兵器のない世界へと転換してもらいたいと切に願っている。
地球は戦争などやってる場合じゃないはずなのだ。

カテゴリー: にちにち・・・ | コメントする

Newプリンタ後日談(2009/08/02)

 今回から新たな試みをしている。
実は写真表示をHTMLで書いているのだ。
なんでこういうことを始めたかというと、HTMLでの外部イメージファイルの扱い方を覚えたいのと、プリンタのテストプリント比較の記事を書くために複数の写真を載せたいからである。
とりあえず以下をご覧いただこう。

 さて、まずはプリント条件等から

スキャナ:EPSON GT-8400UF
スキャニング&レタッチ:Photoshop Elements 4.0
プリントソフト:Mac OS X標準アプリケーション「プレビュー.app」
プリントモード:写真用紙(推奨印刷)
使用用紙:FUJIFILMインクジェットペーパー 写真仕上げHi(光沢・厚手)

では、次の写真をどうぞ。

Master

【元画像データ】
Nicon COOLPIX S510・標準モード(8M)で撮影
2448×3264を300×400にリサイズ

逆行&ノーフラッシュで撮影したためちょっと粒子が粗いのだが、テストを行った時点で適当な画像がなかったのでやむなく使用。

で、次がPM-950C(7色染料)でのプリント。
PM-950C

【PM-950Cプリントサンプル】
24bitカラー・300dpiでスキャンしたものを300×400相当にリサイズ

調子が悪いながらもなかなか状態良くプリントしてくれた。(機嫌が良かったか?)
元画像と比較すると若干暗めになっているが、さすがに7色染料、中間色はなめらか。

最後にPX-1001(4色顔料)でのプリント。
PX-1001
【PX-1001プリントサンプル】
24bitカラー・300dpiでスキャンしたものを300×400相当にリサイズ

PM-950Cとは対照的に明るめに出ている。
少しだけマゼンタ側にふってるような気もするが、カラーバランスの調整なしを考えれば十分か。
中間色はさすがにドットが目立つものの、使えるレベルにはあると思う。

いかがだろう。
ここには出していないが、何より普通紙プリントの鮮明さはさすがである。
文書メインで使う場合にはとても重宝すると思われる。
ウチには染料系プリンタがあるので、写真はそっちにまかせてもいいし、プリント時に選択肢が広がったのは間違いない。
染料プリンタに比べてインクの減りが早いように感じるが、おそらくはヘッドの目詰まり防止のために染料系よりも余計にクリーニングで消費するのだろう。
顔料系プリンタの宿命と思うので、このあたりは納得せざるをえまい。

何にせよ、かなり使えるプリンタという印象である。
上手に、永く使っていきたい。

カテゴリー: Mac | コメントする

新しい武器!!(2009/07/25)

PHOTO
 新しいプリンタを買ってしまった。

これまで使用してきたのはEPSONのPM-950CというA4プリンタである。
2002年2月に購入し、7年と5ヶ月間付き合ってきた。
染料系7色カートリッジという、当時のEPSONのA4プリンタではフラッグシップモデル的な位置づけであった。
私にとっては結構使い勝手が良く、いろんな場面で役立ってくれたお気に入りのプリンタである。
ところがここ3ヶ月ほど、起動時や作動時にこれまで聞いたことがないような音(ギギッとギアがきしむような)が発生しだし、文字のドットが微妙にずれるなどの症状が出てきていた。
ギャップ調整をかけてもあまり改善しないから、おそらくはヘッドを移動させるベルトかギアに問題が発生しているのだろう。
このプリンタのサポートは今年の3月で終了しており、メーカーでの修理ができなくなったこともあって、思い切って新しいプリンタを導入しようと決めたのだった。

 実はウチにはもう1台、EPSONのPM-A820という複合機がある。
こいつはリビングに置かれていてカミさんが主に使用しているのだが、私のMac部屋は2Fにあるため、たとえネットワーク接続してもプリントするために1Fと2Fを数往復しなきゃいけないのでかなり不便なのだ。
やはり、自分の部屋に1台欲しいのである。

そんなわけで機種選定に入ったわけだが、染料系プリンタはPM-A820があるので、どうせなら性格の違う「フル顔料系プリンタ」にすることにした。
仕事に使用する場合は文書をプリントすることになるので、顔料インクというのはかなりメリットになることもうれしい点である。
自分なりの選定条件は以下の通り。(優先順)

 1)黒だけでなく全色顔料インク
 2)CD/DVDダイレクトプリント対応
 3)スキャナはあるのでプリンタ単体でいい
 4)できればインターフェイスにネットワークも装備

結果、以上の条件があらゆる機種にとってメリット・デメリットとなってしまう。
つまり、1)と2)を兼ね備えたプリンタがほとんどないのである。
A4フル顔料機は主にビジネスに使用されることから「CD/DVDダイレクトプリント」機能がない。
私はお気に入りの動画(F1の中継など)をDVDで保存しているのだが、DVDにダイレクトプリントでタイトル管理をするからこの機能は是非とも欲しい、というかはずせない!!
で、行き着いたのがEPSONのPX-G5300というEPSONでもハイエンドに次ぐハイスペックA3ノビ対応機。
写真を趣味にされる人に向いているこの8色顔料プリンタは、はっきりいって私にはオーバースペックすぎる感があったのだが、CD/DVDダイレクトプリントができるフル顔料機はこれしかなく、若干コストは高いけどしようがないかと思っていた。

ところが、6月初め頃だったか、EPSONのプリンタHPに見慣れぬ型番。
PX-1001という型番をクリックしたら、「7月下旬発売予定」の赤い文字とともに、スペックが紹介されている。
インターフェイスはUSB2が1本と直接ネットワークに接続できないものの、CMYK4色ながらCD/DVDダイレクトプリントも可能なお手軽価格のA3ノビ対応機とのことで、自分の使用目的や希望にもっとも近い機種と判断、購入決定となった。

おそらくすぐには店頭に並ばないだろうと思ってネットで注文、発売日の翌日にあたる昨日ウチに届いた。
今から設置しようと思っているところなのだが、とにかくワクワクしている。
実はウチのカミさん、ビーズアクセサリーの講師兼クリエイターだったりする。
楽しみでやっているから講師もボランティアだったり、自分で作ったアクセサリーも材料費のみで知り合いに分けるなど、全く商売としてはやってないのだが(笑)、それでもイベントなんかでポスターやチラシを作ることがある。
そういうときにもこのプリンタは威力を発揮するだろう。
意外にも使えそうなので良かった。
機会があれば、このブログでも後日談を紹介したい。

カテゴリー: Mac | コメントする

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破(2009/07/13)

PHOTO
 公開から15日、ようやくムスメとのスケジュールが合ったので観に行ってきた。
いつものごとく長崎駅前にあるユナイテッドシネマ長崎に行ったのだが、公開からしばらく経っているにもかかわらず、朝10:45の上映にはたくさんのお客さんが入っていて少々驚いた。(もう少なくなってるだろうと思ってたもので)

これまたネタバレしないよう注意しながら書くことにするが、タイトルの「破」にふさわしい内容であることを先に述べておこう。
もともとTV版のエヴァンゲリオンはストーリーが難解で(個人的見解)、はっきり言って好き嫌いがバッチリ分かれるような物だったと記憶している。
「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」ではまだまだエントリー部分と言うことであまり難しい部分はなく、技術進歩のおかげでエヴァ初号機(ごうの字は号+虎なのだが、サイト上で正常表示できないと思うのでこちらで表記)や零号機などの動きがかなり生物っぽくなったのに感動した。
続編の「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」は、「序」のイメージを損なわずに新しいものを取り入れながら、しかも難解な世界をある意味わかりやすくまとめているように感じた。
何より各キャラクターの個性がしっかり出ていて、さらに新たな謎を散りばめながら場面が展開していく。
特に私的には新キャラの「マリ」はとにかく魅力的に思えた。
謎めいたこのキャラは、声をあてている「坂本真綾」さんの絶妙の声と演技力によってとんでもない存在感をはなっている。(ヲタモード全開(笑))
なお、技術の進歩によるグロさも、「序」よりもさらに1.5倍増かも。
最後まで飽きさせない展開が続き、エンドロールが流れる頃には「早く次が観たい」と思ってしまった。

 さて、映画を観終えて昼食をとろうとなったのだが、ムスメが学校の友達から「たぶん(!)アミュの中においしいカレー屋がある」という情報を仕入れてきていた。
しばらく前に何気ない会話の中でちょこっと出てきただけではっきりとアミュの中にあるとは覚えてないらしいのだが、5Fのフードコートに確かにインド料理の店があり、たぶん(!)ここだろうと入ってみた。
オープンしてそれほど経っていないのか、それとも単に店員さん達が新米さんなのか、若干慣れていません感が漂う店内(笑)。
いかにもインドのおじさんってな人がオープンキッチンでナンを焼いている。
ランチメニューにカレーがしっかりとあったので、3人でそれぞれ違う種類のカレーを注文してみた。
私は「キーマカレー」を食べたのだが、これがかなりウマい。
辛さを「ミディアム」にしたのだが、これが十分辛くてしかも味もいい。
とにかく一気に食べてしまったのだ。
もしも長崎駅前近辺で昼ご飯を悩んだとき、おいしいカレーが食べたいと思ったときはアミュプラザ長崎5Fのインド料理「ミラン」を試していただきたい。
Aランチ(数種のカレーから一つ選択、サラダ付き¥850)のハーフライス・ハーフナンがオススメである。

 しばらくぶりの家族そろっての休日は、なかなかに楽しく充実したものになった。

カテゴリー: アニメ・映画・マンガ | コメントする

ほんとにひさびさ(2009/07/08)

PHOTO
 νガンダム作成もひと段落、若干塗装をしなきゃいけないのだが今日は天気が良くないので、とりあえず趣味のガンプラのサイトのアップをやってみた。
確か前回のアップは2月か3月くらいだったと記憶している(^_^;)。

40枚程度写真もたまっており、いきなり3ページも追加することになった。
おかげで一日仕事となったのだ。
トップページにも出しているが、Windows+Internet Explorerでの表示不具合はまだ残っているようで、どうしたものかと悩んでいる。
Win 2000+IE 6ではかなりの確率で不具合が発生してしまうし、Win XP+IE 7では若干というところか。
そのXPのIEを8にアップしたとたんに不具合頻発!
どうもBiND2自体がIE8には完全対応していないようで、動作対象外となっている模様。
「互換表示」ボタンをONにすることである程度回避できるようだが、どちらにしても困った問題である。
原因も不明だし、ホントにどうしたものか。

そんなわけでブログも久しぶりのアップなのだが、デザインを変更してみた。
前の麻雀バージョンも好きだったのだが、今度のシンプルバージョンはかなり気に入っている。
このグレーのワクがなんとなくMac OS Xのウィンドウに似ていて、イイ感じ。
しばらくはこのデザインでいこうと思っている。
(旧アサブロでのレイアウトにつき、このサイトには無関係である)

カテゴリー: にちにち・・・ | コメントする