Mac OS X Ver10.7 LION(2011/07/07)

 Mac OS Xとしては8番目、つまり7回目のメジャーバージョンアップとなるOS、Mac OS X Ver.10.7 LION(以降10.7)が発表された。
今回はディスクメディアではなくダウンロード販売となったとのことだが、アップグレード価格はわずか¥2,600(!!)、スノレパもそうだったがこの価格のOSなんてWindowsではホントに信じられないであろう、なんせMacユーザーも驚きの価格であるのだから。

今回のバージョンアップでさらに進化した模様の10.7、ラウンチパッドや再開(Resume)などの新機能に加え、Mailやプレビューなどの既存ソフトもいろいろと機能が増えたようで、なかなかに魅力的である。
それにappleの新しいサービス「iCloud」との連携でiPhoneなどとの同期も簡単に行えるなど目玉もたくさん。
とにかくデジタルライフの充実が図られたアップデートであることは間違いないだろう。

ただし、薔薇色の話のウラには何かと条件があるのも事実。
ありがちなものとして、OSの動作条件。
○intel Core2 Duo以上のCPU
○2GB以上の物理メモリ
○Mac OS X 10.6.6 Snow Leopard以上がインストール済み

ちなみにウチのMac Proではすべてクリアなのだが、10.6.6以上インストール済みというのは見落としそうな条件である。
AppStore経由でのダウンロード販売となってるようだからこのバージョンが必要ということなのだろう。
なお、AppStoreを使用するためにはapple IDの取得も必要だろう。

既述のとおりウチのMac Proでは問題なくインストールできるわけなのだが、実はインストール後にウチでは大問題が発生してしまうのである。
10.7から廃止された機能のひとつに「Rosetta」がある。
この「Rosetta」、PowerPC用実行コードをリアルタイムでintel CPU用実行コードに翻訳、実行するためのアプリケーションである。
これが無くなるということは「Power PC用のアプリケーションをMac Proで使用できなくなる」ことを意味する。
実はウチではPower PC用アプリをかなり使用している。
ある程度のものは何とか移行できるものと思えるが、どうしても致命的なダメージを受けるソフトが2つあるのだ。

ひとつは「Capty DVD/VCD Ver.2」
DVD-VIDEOディスクを作成する際にメインに使用しているオーサリングソフトなのだがとにかく使いやすい。
残念なことに2005年3月以降はアップデートもなく、サポートも継続しているかどうか不明(おそらくは終わっている?)、とにかく古いソフトなのだがこれまでにこのソフト以上に扱いやすいオーサリングソフトに出会ったことがないくらいお気に入りのソフトなのである。
現在これに替わるソフトを探している最中なのだが、なかなか見つからないで困っているのも事実だ。

そして「Excel 2004 Mac」
仕事で全開で使用しているExcel、Excel 2011 Macを導入しうまくデータ移行をしようと思ったものの、「細い罫線(実線)」の描画問題(笑)で完全に捨てられず、ほぼ半々で使用している状態なのでコイツが使えなくなるのはとにかくイタイ。

まぁ、そんなわけでウチのMac Proでの導入にはなかなかのダメージを喰らうわけなのだが、導入しなかったらしなかったでかなり大きなダメージを喰らうこともわかっている。
それは「iCloudサービスの開始にともなうMobile Meサービス(簡単に言えばレンタルサーバー)の終了」である。
これは「@mac」サービス当時から10年以上メインアドレスとして使用しているメールアドレス「@mac.com」が使えなくなることを意味する。
さらにMobile Meのサービスのひとつである「iDisk」も使えなくなる。
このサーバーのディスク上、iDiskにホームページ関連のファイル(画像)なんかをかなり置いている。
このブログサイトでダウンロードできるようにしているカレンダープログラムも実はこのサーバーのディスク上に置いてあったりするのだ。
この2点を失うこともこれまたとにかくイタイのは間違いない。

さぁ、どちらを優先するか天秤にかけなきゃいけないわけだ。
ただ、現時点で仕事で使用しているExcel 2004を切り捨てるのはできないというのが現実である。
OSのアップグレードを行わないのが実質的ダメージが少ないと思われるのだが、メールアドレスはともかくiDiskに置いているファイルの引っ越し先を探さなきゃである。
Mobile Meの契約料がなくなるわけだから、いっそのことその金額にちょっとプラスしてオリジナル用のレンタルサーバーを借りてしまうかとも考えているのだ。

カテゴリー: Mac | コメントする

何気にうれしい(2011/06/08)

 晩ご飯を食べてゆっくりテレビを観ていた時にそれは起こった。
フジテレビで毎週水曜日PM7:00から放送の「ヘキサゴンクイズパレード」の本日(2011/06/08)放送分、エンディングの告知画面の時にとても聞き覚えのあるBGMがかかった。
まさかその曲がかかるとは夢にも思ってなかったので一瞬耳を疑ったのだが、間違いなかった。
曲の全部がかかったわけではなくイントロとエンドの部分だけだったのだが本当にびっくりした。
「必ずできる/協力戦隊グレイトレンジャー」
以前もブログで書いたことがあるが、私の職場の友人のよっちぃ~さんが活躍していた長崎県のローカルヒーローのテーマソングである。
この曲は作詞・作曲・編曲・演奏・唄・レコーディングもすべてよっちぃ~さんがこなした傑作である。

グレイトレンジャー活動の当時(ちょうど今の家に引っ越す前後だったので2003~2004年ごろ)、私もデジタル面でちょっとだけお手伝いさせてもらっていて、この曲のアナログ→デジタルサンプリングはウチの先代Mac、Power Mac G4(400/AGP・1GHz G4カード換装)でやらせてもらった。
曲自体のデキはとてもしっかりしていて、「70年代のヒーローもののイメージを出したいために曲調やレコーディング時の音質(ステレオなんだけど若干こもった感じ)にとにかくこだわった」と当時よっちぃ~さんが言ってたように記憶している。
その後この曲は2007年に全国のローカルヒーローのテーマソングを集めたアルバム「決定版ローカルヒーロー大全集(EMIミュージックジャパン TOCT-26257・¥2,000)」に収録されるまでになった。
この曲の権利はCD発売の関係で譲渡したというふうに聞いたと記憶しているのでここには歌詞自体もあげることは出来ないのが残念だが、一度は聴いてもらいたいと思う一曲である。(CD自体はまだ販売中、楽天ダウンロードでは1曲だけ購入も可能)
自分が関わったものがヘキサゴンというメジャーなメディアで使われるなんて、もちろん作ったのはよっちぃ~さんなのだがとにかくうれしかった。(だって今でも私のMacのデータHDDには当時のサンプリングマスターが残ってるんですよ!!)

現在、お互いのスケジュールの都合などで私がお手伝いすることはできなくなったが、よっちぃ~さんたちの活動はさらに進化し「ヒーロー連合ジャスター」として子供たちのために活動している。
自分も楽しいと言いながらも子供たちの喜ぶ顔や地域のために活動を続けている彼らには脱帽である。
がんばれ!ヒーロー連合ジャスター!!

■■リンク■■
○ヒーロー連合ジャスター携帯版
○決定版ローカルヒーロー大全集(EMI公式通販サイト)
○楽天ダウンロード「必ずできる」

カテゴリー: うた | コメントする

梅雨間近?(2011/06/04)

 全国的に平年よりも早い梅雨に突入している中、長崎を含む北部九州は何故かまだ梅雨入りしてなかったりして(笑)。
まぁ、それでも明日からの雨でおそらくは梅雨入りかと言われている。(平年並みである)
ウチの庭のあじさいもキレイに咲いていて6月なんだなぁと思ったりするのだ。

PHOTO

ちなみに柵をへだてて30cmほどのお隣さんのお庭にもあじさいが咲いているのだが、そちらの花はきれいな青でウチのはご覧の通りの赤紫色、ほんの数十cm離れただけできっちり色が違うのが面白い。(つまりはほんの数十cmのところで土のph値が違うって事だよね)
そういえばこの間ブログであげたレモンの花なのだが、あのブログの直後に雨が降ってあっという間に花芽まで落ちてしまって今年は収穫が期待できないかも(ToT)。
ブラックベリーはなんとか収穫できるようになったのがせめてもの救いか。
ウチには他にもししとうやとうがらし、ゴーヤ(グリーンカーテン用)などがあるが、梅雨の雨でどのような影響が出るのかちょっと心配ではある。
うまく育っておくれよぉ。

カテゴリー: にちにち・・・ | コメントする

カレンダープリントファイル微調整(2011/05/31)

 このブログの右でダウンロード出来るようにしている2種類のカレンダープログラム、2011年5月31日9:45AM現在でダウンロード数は合計76となっております。
これほどダウンロードしていただけると思ってなかったのでとてもびっくり、ダウンロードしていただきましてありがとうございます。
で、バグレポートが全くあがってこなかったので気付かなかったのだが、先日WindowsのExcel(多分2003)でこのファイルを使おうと思ったところプリントマクロでバグを発見した。

Mac→Winではありがちなフォントにからむもので、タブ名に「~」を使ったために起こったのである。
この文字、普通は左側が山の形で右側が谷の形になるが、MSフォントで表示させると「左側が谷の形、右側が山の形」の文字になってしまうのだ。
で、タブの方は左谷の形に変換されるのだが、マクロではそのまま左山の文字になるために「タブ名が一致せずにマクロが止まる」ことになってしまったのだ。
タブ名とマクロ内のタブ指定のタブ名を同じものに変更すれば問題解決となるのでマクロ(VBA)に詳しい方なら対応している方もおられるかもしれないが、マクロが解らない方はおそらく欲しいシートを表示して直接プリントされていたものと思われる。
まぁ、補助的な機能なので必ずしも必要なものではないのだが、もしもオートプリント機能が欲しいと思われている方は右のダウンロードファイルを対応版に変更しているのであらためてダウンロードいただきたい。
この機にマクロをちょこっと触りたいと思われる方がおられたらこの記事にコメントくださいませ。
折りを見て今回の変更の対応方法をレスしたいと思う。
少しでもマクロを覚えればExcelの使い方の幅も広がってかなり楽しいですよ。

カテゴリー: Mac | コメントする

四暗刻再び!!(2011/05/12)

 5月9日の月曜日、久しぶりに朝から麻雀大会!!
またしても四暗刻ツモ和了!!!\(^o^)/

PHOTO

倍満とかも上がれた(!)のに終了時(半荘10回)-37で2着(マイナスなのに(笑))
でもやっぱり麻雀は楽しい!!

カテゴリー: にちにち・・・ | コメントする