大きなダメージ(2010/07/16)

 今から20年以上前、私は現在の職とは違う職業に就いていた。
高校を卒業したばかりで社会の仕組みも何もわからず、無我夢中で与えられた仕事をこなす日々であった。
実は、高校卒業時に現在就いている職業に就きたくて採用試験を受験したものの見事に落ちてしまい、直後にたまたま学校の就職担当教諭のところに採用試験の案内が来ていた地元企業を受験し、合格して就職したのであった。
地元ではかなり有名な企業ということもあって就職当初は自分なりにがんばっていたのだが、次第に自分の思い描いていた理想と現実とのギャップにとまどい、悩み、少々身体も壊してしまった。
そんな私にいろいろと声をかけてくださる先輩がいた。
私より3歳年上で、一時期は独身寮で同部屋にもなった先輩であった。
とにかく後輩の面倒見がいい方で、スケジュールが合うといつも飲みに誘っていただき、いろんな話を聞かせてもらった。
もちろん私もその先輩が大好きで、その方と飲みに行くのが楽しみになっていた。

その会社で働き出して1年ちょっと経ったある日、その先輩が私に「会社を辞める」と打ち明けてくださった。
「今の会社では自分がダメになる。自分が自分らしく素直にありたいために辞める」というようなことを言われたように記憶している。
その時ふと「おまえはこのままこの会社で埋もれていいのか?」と訊かれた。
私が高校卒業時に就きたかった職業に落ちたということをご存知だったのと、苦しんでいる私のことを普段から見ておられて、心配してそう言ってくださったのだ。
正直限界を感じていたものの、改めて転職する勇気も自信もなかった私に「落ちてもともと、今の仕事に納得できないでいるのなら、なりたかった職業にもう一度挑戦してみろ!」と言ってくださった。
そして、その話をした日からしばらくして先輩は退職されてご実家のある町へ帰られた。

心から信頼していた先輩の言葉に背中を押され、私はその年の採用試験を受験し、そしてラッキーなことに合格して現在の職に就くことができた。
合格が決まった直後にお電話で報告をしたらとても喜んでもらった。
先輩ご自身も新たな職に就いて充実していると言われていた。
その後、私が会社を辞めて転居する際にうかつにも先輩の家の電話番号を書いたメモ帳を紛失してしまい、先輩との連絡がとれなくなってしまった。

現在の職について6年経った時、先輩のご実家のある町の支店(現在の職場)に異動になった。
連絡はとれないものの、不思議な縁だなと思っていた。
こちらに異動になった2年後くらいにカミさんととあるスーパーに買い物に行った時、本当に偶然に奥様とお買い物中の先輩と再会した。
前の職場でとてもお世話になった先輩とウチのカミさんに紹介したら「俺は何もしてないよ」と照れながら笑っておられた。
偶然は重なるもので、その時に先輩とおつきあいのあるご近所の方が私の職場でいっしょに働いている方ということがわかった。
後日、その方に先輩のことをお話しして「世間はせまいねぇ」と笑った。
その後、先輩とお会いする機会はなかったのだが、私の職場の方を通してお互いのことを話してもらうなどで、私としては先輩とちょっとだけでもつながりがあるようでうれしかった。
そして、何かあったら職場の方を通じていつでも連絡が取れる(私の連絡先を伝えられる)だろうと安心しきっていた。

先輩の訃報をいただいたのは3日前の朝だった。
その日私は休みだったのだが、例の私の職場の方がメールで教えてくださった。
先輩が亡くなったという実感がいまひとつわかず、むしろ信じられない自分がいた。
先輩のご家族にはほとんど面識がないのでちょっとだけ迷ったのだが、やはりお世話になった先輩とのお別れをしたい思いが強くて、次の日、お通夜の席にお邪魔させていただいた。(翌日のご葬儀は仕事の都合でご遠慮させていただいた)
祭壇にある先輩のご遺影にまずがく然とし、ご焼香のときにおがませていただいた先輩のお顔を見て、正直めまいがしそうになった。
不思議と涙は出てこなかったのだが、一気に心拍数があがり、冷や汗が出て手足がぶるぶると震えた。
実はこれを書いている現在もあきらかに「普段の自分とは全く違うおかしな感覚」を覚えている。
「空白感」とでも言ったらいいのだろうか、とにかく大きな穴を感じるのだ。
先輩の死というできごとは、私が思っていた以上に私にとって大きなダメージがあったようである。
先も書いた通り、先輩の一言が背中を押してくれたおかげで私は今の生活を送れているのは間違いないわけで、いわば恩人とでもいう方を亡くしたのだからこのような感情を持つのも当然なのであろうか。(その割りには何も恩返しできていない自分が本当に情けないのだが)
先輩が亡くなった今、いろんなことが悔やまれるのは確かなのだが、今更それを並べても仕方がないだろう。
ただ、先輩とまた飲みに行きたかったな。

このような内容をブログに揚げるのはどうなのかと迷ったのだが、自分の気持ちを整理するために、そしてこの気持ちを記録しておきたいということでアップすることにした。
ブログを見てお気を悪くなされた方がおられたら大変申し訳ない。

ちょっと遅くなりましたが、先輩、本当にお世話になりました。ありがとうございました。
これからは周りの世話は心配なさらず、ゆっくりおやすみになってください。
最後に、ご遺族の方々には心よりお悔やみ申し上げます。
そして、大好きな先輩、小川一夫様のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
本当に、本当に、ありがとうございました。

カテゴリー: にちにち・・・ | コメントする

THE X-FILES MOVIE(2010/07/03)

 職場の環境変化にともなう作業量の増加(転職したわけでなく作業システムの変更)のおかげで、ここ数週間あまり自分の時間をとれていない。
職場で通常業務をこなし帰宅したらMacに座ってデスクワーク、休日は職場には出ないもののやっぱりMacで書類作成なんかをやってるもんだから、5月あたりから始めていたガンプラ作成も完全停止状態。
全て自分の思った通りに行けば問題ないのだが世の中はそんなに甘くはないのが当然で、がんばってはみるもののうまくいかなくてやり直しというものも多い。
まぁ、以前にも書いた「今やりたいことよりも現在やるべきこと」を優先しているわけだから仕方ないのだが、人間こんなことを続けていると煮詰まってくることがままある。
特に精神的に煮詰まってくると私のようなダメダメな人間(^o^;)はふと「現実逃避」してしまう。
息抜きにガンプラを作っても良いのだが、何かこんな状態ではうまく作れなくて思った通りの仕上がりにならないような気がしたので、とりあえず別のものに逃げようと思った(笑)。

で、今回の「現実逃避」アイテムはこちらである。

PHOTO

1993年にアメリカで製作され、日本では1995年からテレビ朝日系列で放送されていたTVドラマシリーズの劇場版第1作目(1998年公開)である。
ざっくりいうと「超常現象や宇宙人などを題材にした事件を変人扱いされているFBI捜査官が捜査していくうちに国家が関与隠ぺいしている事実をつかみ、さまざまな妨害を受けながらも真実にたどりつこうとしていく」お話である。
キャラクター設定やストーリーもかなりおもしろくとても丁寧に作り込まれた感じもあって、放映当時はビデオに録画して保存版にしていた。(まぁ、そのビデオも先日の棚板騒動のときに処分されたのだが)
自分的にはかなり気に入った作品でありながら、どういうわけか劇場版を観ていなかったことに気付き(DVDが出ているといつでも観られると安心してしまう)今回の購入と相成った。

 さて、見終わってまず感じたことは「TVシリーズ同様、とても丁寧に作られている」ということ。
徹底したこだわりが感じられる作品独特の世界観、キャラクターの魅力などをそのままに一気にスケールアップした感じがした。
TVシリーズからの謎で主人公モルダー捜査官の原点でもある「事件」の真実が語られた時には、鳥肌が立つくらいにぞくぞくしてしまったし、だからといってそこで完結ではないというところにもこの作品の良さを感じた。
劇場版自体のエピソード(事件)も随所に謎やゾクゾク感が満載で楽しめるし、やはりスカリー捜査官や「CSマン」等TVシリーズからのキャラクターもとても良い。
いやぁ、何でこんなおもしろいのを今まで観てなかったんだろう(笑)。
X-FILESファンは当然のことながら、X-FILESを知らない人にも楽しめるんじゃないかと思う。
次は劇場版2作目を入手しなきゃかな(笑)。

カテゴリー: アニメ・映画・マンガ | コメントする

まさか!?(2010/06/11)

PHOTO

 先月からぼちぼち作っているガンプラ、ほんとに合間にちょっとずつしかやってないので相変わらず進行が遅かったりする。
おまけにこの「1/100 MG RX-78-2 ガンダム Ver.2.0」というキット、とにかくパーツが多くて小さい!!
必然的にゲート処理なんかの手間も増えるわけで、さらに進行が遅くなるのだ(笑)。

で、これを作っている時に何気に気付いたことがある。
私は近視のため(裸眼で0.3くらい)に普段は眼鏡を使用している。
風呂と就寝時以外は常に眼鏡をかけているので、かけていること自体をあまり意識するようなことはない。
ところがである。
ガンプラを作る時はパーツが小さいものだからかなり目に近づけて作業するのだが、眼鏡をかけた状態で目から10cmくらいまで近づけると焦点が合わないのである。
なお、近視のために眼鏡をはずすと問題なく焦点が合ったりする。
今回のキットのパーツはかなり小さいものが多いから余計に近づけている可能性もあるのだが、それにしても以前はこんなことなかったような気がする。
もしかしてこれっていわゆる「老眼」ってやつか!?
40過ぎあたりから徐々にくるよって職場の方にも聞いたことがあるような。
う~ん、そうなのかなぁ・・・。
まぁ、年齢が進めばしょうがないことではあるけど。

カテゴリー: にちにち・・・ | コメントする

イスって結構大事?(2010/06/03)

 2年半前の交通事故の後、いろんなところにゆがみや痛みが出てきている今日この頃である。
自宅では趣味や仕事などの都合でかなりの時間をMacの前で過ごしているのだが、その時に座っているイスの座り心地は決して良いものではない。

PHOTO

7~8年前くらいにホームセンターの安売りで確か¥3,000くらいで購入したもので、座面のクッションもなく背もたれもごらんのとおり低い、実に値段どおりのシロモノである(笑)。
このイスに長時間座っているとさすがに腰が痛くなってきて姿勢が崩れ、さらに他のところにも疲れが来るという悪循環なものだから、1年ぐらい前からさすがにそろそろ替えたいなと思っていた。
しかし、背もたれの高い良さげなイスってかなりお高くて(だいたい¥15,000~¥20,000くらい)なかなか手が出せず、良さそうなもので¥10,000くらいまでの物を探していた。
そんな折り、楽天市場内のショップをうろうろしていたらちょっと惹かれるデザインのイスを見つけてしまった。
自宅組み立て仕様なのだが、背もたれ部分がメッシュ素材でしかも高さも充分頚くらいまである。
値段を見ると送料込みでおよそ¥8,500ほど。
他のショップの良さげなイスも見てみたのだが、どうしてもこのデザインが気に入ってしまったので購入ボタンをぽちっとな。

そんなわけで昨日届き、早速組み立ててみた。
組み立て説明書がすんごくアバウトで笑ってしまったのだが、一人で40分ほどで完成。

PHOTO

座ってみると思った以上にイイ感じ。
ひじ掛けはクッションなしのガチガチ樹脂素材だがそれほど気にならない。
背もたれにもたれかかってみると、これまたイイ感じでしずみこんでくれて気持ち良い。
ロッキング機能もあって、ロックストッパーを解除してもたれるとゆ~らゆらしておもしろい。
これだとあまり腰も痛くなさそうである。
やはり姿勢を崩さないようなしっかりしたイスは良いもんだなぁとつくづく感じたのである。

カテゴリー: にちにち・・・ | コメントする

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 Blu-ray版(2010/05/28)

 宿直明けだった昨日、午前中にいつもの整体院に行っておかしくなった筋肉をほぐしてもらい、昼食を摂って昼寝をしていた。
午後3時ごろに強烈な腹痛(下腹部)で目を覚ましトイレへ(汚い話で申し訳ない)。
とにかく腹の中を絞られるような激烈な痛み、身体の震えと冷や汗におよそ10年ほど前にかかって1週間ほど苦しんだ「急性腸炎(ウィルス性)」を思い出した。
ある程度便が出たところで少し痛みはやわらいだもののまだ痛みが治まったわけでなく、出かけていたカミさんが帰ってきたのでそのままかかりつけの病院に連れていってもらった。
とりあえずお薬(下痢止めではなく漢方薬)をもらって飲んだらすぐに痛みが治まって下痢も止まった。
用心のために今日の朝まで水分しか摂らず、昼に小さめのおにぎり2個とみそ汁1杯を食べたがなんともない。
これを書いている現在も昨日のことがうそのように全く問題ない状態だ。
おそらくは昨日の昼に食べた何かに「あたっちゃった」ようである。
まぁ、軽くすんだようで安心した。

PHOTO

 前置きが長かったが、そんなわけで今日やろうと思っていた庭いじりは身体を休めるために延期、時間が空いたので午前中はコイツを観ることにした。
11ヶ月前に劇場で観たものがようやくディスク化、いつものネットショップに予約をしていたものが発売日(5月26日)の夕方に届いていた。
なお、2Fのパソコン部屋のBlu-ray観賞環境も構築されたので今作はBlu-ray版をチョイスした。

さて、まずは画質の美しさにかなりおどろいた。
アニメだったらDVDでもそこそこ充分だろうと思っていた私の考えはものの見事にひっくり返された。
とにかくメリハリがキレイに出て見やすい。
劇場の大きなスクリーンでは見えなかったような細かい線までクリアに見えるのだ。
そして、色のにじみがなくつややかな表現のところもしっかり見える。
まぁグロさもそれだけ増して見えてしまうのだが(笑)。
解像度ってやっぱり大事なのねと再確認である。

内容についてはネタバレになるかもしれないので深くは書けないが、明らかにこれまでのTVシリーズや旧劇場版とは異なるアプローチとなっている。
もちろん大きなスジを変えてるワケではないのだが、いろんな部分で設定が変わっており、前シリーズまでのパラレルワールドみたいに感じる。
そして劇場で観た後のブログでも書いたが、新キャラの「マリ」がとにかく良い!
飄々としてミステリアス、坂本真綾さんの声も魅力的である。
ストーリーもすごく盛り上がるところまできており、本当に次作が待ち遠しい。
予定では4部作となるらしいのだが、前シリーズとは異なる今回のストーリーをあと2作でどのように着地させるのかが楽しみである。


■■リンク■■
○ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 公式サイト[ EVANGELION.CO.JP ]

カテゴリー: アニメ・映画・マンガ | コメントする